世界で注目される非認知能力!なぜ大切?どう育てる?非認知能力を特集しました!
今、世界が注目している非認知能力。
「意欲」「粘り強さ」「自己抑制」「社交性」など、数値化できない能力のことを言うそうです。
では、保育現場や家庭で、どう子どもたちと関わればいいのでしょうか?
そんな疑問に答えてくれる書籍を集めました。
保育現場で、ご家庭で、ぜひ、お役立てください!
要チェックです!
- Hoick(ホイック)さん
- 353 views
- 更新日 2021/03/18
子供の将来につながる保育をしたいけど、日々の業務で忙しい…そんな保育士の方へ。
0〜5歳児 非認知能力が育つこれからの保育
- 作者
- 横山洋子
- 出版社/レーベル
- 池田書店
今、世界が注目している「非認知能力」とは?簡単にいうと、「意欲」「粘り強さ」「社交性」「自制心」など数値化できない能力のことをいいます。乳幼児期にこれを育てると、将来の幸せと成功につながるといわれてい...
世界が注目する「非認知能力」が育つ遊びを100以上ご紹介!
非認知能力が育つ 3〜6歳児あそび図鑑
- 監修:
- 原坂一郎
- 出版社/レーベル
- 池田書店
今、世界が注目する「非認知能力」が育つ遊びを100以上、紹介! 子供の「意欲」「粘り強さ」「社交性」「自制心」などを伸ばしたい 親のための最高の教科書ができました。 もう「子どもの能力伸びているのかな...
自然を通じて非認知能力を伸ばすことで子どもが未来を “生き抜く"力を養える!
自然あそびで子どもの非認知能力が育つ
- 作者
- 長谷部雅一
- 出版社/レーベル
- 東洋館出版社
<アウトドアのスペシャリストが伝える子育てパパ&ママ必読の自然教育メソッド> 自然を通じて非認知能力を伸ばすことで子どもが未来を “生き抜く"力を養える! コロナ禍で急速に進むIT、タブレ...
未来を切り拓ける子になるカギは「非認知能力」
伸芽会式 非認知能力の伸ばし方
- 出版社/レーベル
- 講談社
名門小学校から「ぜひウチに!」と言われる子は、家庭でどんな過ごし方をしているのか。 子どもの個性に合ったヒントや、効果的な「魔法の言葉」、子育ての悩みQ&A、年齢別の具体的な実践編も満載! は...
最先端の教育メソッドをほめ方・叱り方という「声かけ」に落とし込んだ画期的な最新子育てバイブル。
自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
- 作者
- 島村華子
- 出版社/レーベル
- ディスカバー・トゥエンティワン
★フジテレビ系「ノンストップ! 」で紹介! ★中田敦彦のYouTube大学で紹介 ! ★週刊文春 2021年1月28日号「ベストセラー解剖」で紹介! 今日から家庭でできる「声かけ」で、イライラが...
言葉を獲得するまでの発達の流れ、「非認知」的な心の形成、学びの過程について解説。
言葉・非認知的な心・学ぶ力 赤ちゃん学で理解する乳児の発達と保育 第3巻
- 編集:
- 一般社団法人日本赤ちゃん学協会
- 出版社/レーベル
- 中央法規出版
赤ちゃんの発達を科学的に解説し、発達に即した保育実践を提案するシリーズ。 本書は、言葉を獲得するまでの発達の流れ、「非認知」的な心の形成、学びの過程について解説する。 豊かな言葉の育み方、自己や社...
非認知能力はどう育つのか?メンタルの強い幸せな子供に育てる画期的な1冊。
非認知能力を育てるあそびのレシピ
- 出版社/レーベル
- 講談社
【今、世界が注目!】 [《健やかな心》《将来の幸せと成功》につながる あと伸びする力] =[非認知能力] はどうしたら育つのか。 今注目の「非認知能力」とは何か。 簡単に言うと「意欲」「粘...
保育の場で取り入れやすいグループ分けで「非認知的能力」を解説。
0〜5歳児の非認知的能力
- 作者
- 佐々木晃
- 出版社/レーベル
- チャイルド本社
非認知的能力って何?保育者は何をしたらいいの?素朴な疑問から実践まで、あしたの保育につながるヒントがいっぱい。実際の事例をもとに、保育の場で取り入れやすいグループ分けで「非認知的能力」を解説。...
人だけが持ち得る人間力=「非認知能力」を育てることこそが、これからの教育の必要なこと。
「非認知能力」の育て方 心の強い幸せな子になる0〜10歳の家庭教育
- 作者
- ボーク重子
- 出版社/レーベル
- 小学館
2020年教育改革で求められる5つの知識 長い間「学力偏重主義」に陥り、問題解決力やコミュニケーション力に欠け、心が折れやすい子どもが増えているといわれる日本。 「人間力を育む教育」がされてこ...
人生の成功に結びつく非認知的スキルを特定し、育成するための方策を整理したもの。
社会情動的スキル―学びに向かう力
- 出版社/レーベル
- 明石書店
今日の子どもたちが現代の社会において成功した人生を歩むためには、バランスのとれた認知的スキルと社会情動的スキルが鍵となる。学力テストや成績で測定されるものを含めた認知的スキルは、個人が教育や労働市場で...
今話題の、社会情動的スキル、非認知能力を育てるためにどうしたらいいか。
0歳〜6歳 子どもの発達とレジリエンス保育の本 子どもの「立ち直る力」を育てる
- 作者
- 湯汲英史
- 出版社/レーベル
- 学習研究社
今話題の、社会情動的スキル、非認知能力を育てるためにどうしたらいいかー。乳幼児期からの成長とレジリエンス(立ち直る力)の関係についてまとめた本。子どもの発達に合わせて、立ち直ってまた頑張ろうと思う力を...
育みたい資質・能力、非認知的能力、主体的・対話的で深い学び…全国の幼稚園、保育所、こども園29園の実践例を紹介。
あそびの中で子どもは育つ 実践例だからわかりやすい!保育のキーワード!
- 作者
- 田澤里喜
- 出版社/レーベル
- 世界文化社
新しい教育要領や保育指針が施行されると、保育はどう変わるのか? どう変えなければならないのか? 現場保育者のために、全国29園の豊富な実践例を通して、わかりやすく解説します。 【目次】 写真...
子どもが主体的に活動できる保育とは? エピソードと多くの写真で紹介します。
「対話」から生まれる乳幼児の学びの物語 子ども主体の保育の実践と環境
- 作者
- 大豆生田啓友
- 出版社/レーベル
- 学習研究社
『「子ども主体の協同的な学び」が生まれる保育』の第2弾。今回は年齢層を拡げ、0〜5歳児の保育実践を掲載。子どもが主体的に活動できる保育とは? エピソードと多くの写真で紹介します。活動の過程や子どもの成...