ラインをたどって進もう!
保育者がラインカー等で園庭にくねくね道や、分かれ道などのラインを引くと、そのライン上を進んでいくあそびができます。
園庭をぐるっと回るラインを引くと、楽しそうに何周もしてあそんでいました。
園庭をぐるっと回るラインを引くと、楽しそうに何周もしてあそんでいました。
順番待ちの一工夫
三輪車の数には限りがある園が多いかと思います。
数に限りがあると、使いたいときに使えない子が出てきますね。
そこで順番待ちの一工夫ですが、園庭に引いたラインの道の途中にベンチを置き、道の駅のようにして待合所を作ると、順番待ちも楽しくできます。
使っている子どもたちも待っている子を気にかけて、「1周したらね」と言って、回ってきてから貸してあげたり、子どもたち同士のやりとりが見られました。
数に限りがあると、使いたいときに使えない子が出てきますね。
そこで順番待ちの一工夫ですが、園庭に引いたラインの道の途中にベンチを置き、道の駅のようにして待合所を作ると、順番待ちも楽しくできます。
使っている子どもたちも待っている子を気にかけて、「1周したらね」と言って、回ってきてから貸してあげたり、子どもたち同士のやりとりが見られました。

このレシピの著者
福田翔
あそび歌作家。都内の保育園に8年間勤務後、2014年より、あそび歌作家として活動開始。2017年より、雑誌「新 幼児と保育」(小学館)にて、連載「翔くんのあそびうたキャラバン」がスタート。2017年、ぐんまこどもの国児童館会館のマスコットキャラクター「にこっとちゃん」のイメージソングを制作。2018年、「おかあさんといっしょ」(NHKEテレ)2月の月の歌『おはよう!』、イオンファンタジーのマスコットキャラクター「ララちゃん」のオリジナルあそび歌「モーリーファンタジーへようこそ」の作詞・作曲を手掛ける。「アンパンマンくらぶ」(BS日テレ)に出演。2019年、雑誌「0・1・2歳児の保育」(小学館)にて、連載「0・1・2歳児の発達に寄り添うあそびうた」がスタート。