食事で気になる子の指導/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : 食事で気になる子の指導

食事で気になる子の指導

価格 (税込)1,430円
商品コード:978-4938536244
ポイント:13Pt
頁数:200ページ
出版年月:1987-08-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 

目次

1:どうしたらいい?「食べない子」〜「偏食」「小食」の問題とその指導〜
■「偏食」「小食」の子ってどんな子
■「偏食」「小食」ときめつける前に
■「食べない子」へのタイプ別指導
【Q&A「偏食の子」「小食の子」ここが心配】
■Q1:食べる量が少ない子・栄養面で心配
■Q2:食べるのに時間のかかる子への指導
■Q3:食事時間のめどは
■Q4:親のきらいなものはつくらない家庭には
■Q5:牛乳をわざとこぼす子
■Q6:きらいな食べものをもどす子
■Q7:好きなものを先に食べてしまう子
■Q8:きらいなものの食べさせ方
■Q9:生野菜が苦手な子には
■Q10:きらいなものは口にしようとしない子
■Q11:食事に意欲のない子への働きかけ
【しいたけはげじげじ?!/偏食のひどいEちゃんとの一年間/子どもの成人病と食事/「食べない子」と必要な食事量/年度始めの食事指導】

2:かまない子・のみこまない子〜咀しゃくの問題とその指導〜
■かまない子・のみこまない子ってどんな子
■かまない子・のみこまない子への指導
【Q&Aこんな場合どうしたらいい?】
■Q1:奥歯を使ってかめるようにするには
■Q2:保育所の離乳食指導は
■Q3:「カミカミ」「ゴックン」を教える要領
■Q4:咀しゃく力が十分でない子への働きかけ
■Q5:かまずにのみこむ子・かむ練習によい食べものは
■Q6:あっという間に食べ終わる子・どんな点に注意すればいい
■Q7:口いっぱいつめこむ子への働きかけは
【離乳期から幼児の食事機能の発達/歯がはえそろうのはいつ/「美人」「徳川家」咀しゃく力】

3:食物アレルギーの子への対応は?〜園でのとりくみ・指導・対応の具体例〜
■これだけは知っておきたい食物アレルギーの基礎知識
■どんなとりくみができるのか・指導・対応の具体例(園でとりくむ場合の基本的な考え方/授乳期とアレルギー食/離乳期とアレルギー食/幼児期とアレルギー食/公立保育園としてどう対応するか/アレルギーの子と保健婦・看護婦の役割)
【お母さんの食生活大事です/赤ちゃんの体調の悪いときの食事】

4:気になる食べ方〜乳児期に育てたいマナーと食習慣〜
■子どもたちに育てたいマナーと食習慣
【Q&Aこんな子・こんな場合どうしたらいい?】
■Q1:「一品食べ」をする子への指導は
■Q2:食事中おしゃべりの多い子
■Q3:あそび食いする子の対処は
■Q4:食べる姿勢の悪い子への指導
■Q5:食事のあいさつは何歳から
■Q6:早く食べ終えた子への指導は
■Q7:落ちつきのない子への対応は
■Q8:保育者によって食べ方の違う子には
■Q9:「犬喰い」の子・どう指導したらいい
【子どもの生活をたいせつにした食事時間とは/箸の使用の指導と年齢/こどばも大事な栄養源】

5:子どもたちにゆたかな食生活を〜家庭と園との接点を考える〜
■親の労働・生活と子どもの食事
【お母さん!これだけは実行しよう/子どもの偏食と作る側の迷い/子どもにとっての家庭・保育園】

おすすめキーワード