保育の現場で使える文章と言葉かけ
連絡帳や指導計画を「書く」技術と子供や保護者に「話す」技術の両方を掲載!
「連絡帳」・「指導計画」・「おたより」の書き方、「子ども」・「保護者」への言葉かけ
・・・
一人ひとりの育ちをサポートする 子どもの心に寄りそう言葉かけ
豊富な実例と写真で「言葉かけ」を解説
保育において「言葉かけ」は、子どもの考える力やイメージする力を育てたり、世界を広げたりできる大切なもの。だからこそ、「今の言葉かけで・・・
自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る
★フジテレビ系「ノンストップ! 」で紹介!
★中田敦彦のYouTube大学で紹介 !
★週刊文春 2021年1月28日号「ベストセラー解剖」で紹介!
今日から・・・
園行事12カ月の言葉かけ
行事には、これまで受け継がれてきた文化や生活の知恵がつまっています。
行事の意味や由来を、3~5歳の子どもにもわかるように伝える言葉かけの例を多数紹介。
質問への答え方、保・・・
最新版 年齢別 行事ことばかけハンドブック
理解力がまだ乏しい幼児に、
行事や記念日についてわかりやすく話すことは、
保育者にとって簡単なことではありません。
本書は3・4歳児用、5歳児用と、
登園から降園までをフルサポート! 3・4・5歳児の心に響く魔法の言葉かけ
朝の登園時から帰りの降園時までに、保育現場には様々な「困った場面」があります。そんな「困った場面」ごとに、子どもたちの心に響く魔法の言葉かけを紹介。ついつい言ってしまいがちNG例は自分の保育をみなおす・・・
実践につなぐことばと保育 改訂2版
乳幼児期のことばと保育について、具体的事例や写真を多用して解説。ことばに焦点をあてつつ、話し合い、指導計画、連絡帳、絵本・紙芝居なども紹介し、乳幼児期における母語の重要性や早期教育の課題にも触れる。・・・
発達障害の子の遂行機能「何度言ったらわかるの?」を「できた!」に変える上手な伝え方
グズグズ・ソワソワ・イライラを解消するちょっとした工夫
知的には問題がなく、なまけているわけではないのに、日常生活や学習面で何度言ってもなぜか同じ失敗を繰り返す発達障害の子どもがいます。これは、脳の遂行機能(実行機能)の問題が考えられます。遂行機能は、目標・・・
子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば
使ってませんか? 子どもの心を破壊する3つの呪いの言葉。
自己肯定感が高い子どもは、
・自分の意見をきちんと伝えられる
・進んで勉強に取り組む・・・
子どもの心に届く言葉かけ 保育の内容とその方法
保育現場での「言葉かけ」は子どもとの関係をつくるうえで重要です。「言葉かけ」が何のために必要か、
何を育てようとするのかを、事例を題材にわかりやすく学べます。登園から降園まで、子どもの一・・・
保育が変わる!子どもの育ちを引き出す言葉かけ
保育にある「こんな時どうしよう?」という場面。迷った時は、ベテラン先生の知恵で解決!豊富な経験に基づいた、子どもの育ちを引き出す言葉かけと対応を、読み取りとともに紹介します。・・・
子どもがのびる保育45のことばかけ 1歳からの発達に応じた関わり方
幼児期からの適切なことばかけで、子どもの社会性がぐんぐんのびる!
◆自分で考え・判断し・行動できる子になるために
◆心と体を自分でコントロールして学べる子になるために
3.4.5歳児への言葉かけ 実践!ふれあいテクニック
発達を踏まえた保育の配慮と技術
発達を踏まえた子どもへの言葉かけとは? 「あそびがつまらなさそう」「主体的に活動に取り組んでほしい」など、保育者が悩む子どもの姿をケースごとに解説。長年、子どもと保育者を見てきたベテラン園長だから伝え・・・
発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ
発達障害の子は、目に見えない話し言葉を聞き取るのが苦手です。そのため、言葉で言って聞かせようとしても伝わりにくいことがよくあります。本書では、「朝の支度を次々とこなせない」「食べものの好き嫌いが多い」・・・