どの子も無理なく素敵な絵が描ける幼児の絵画指導12カ月
描画材の扱い方や表現技法といった基礎的な能力を高め、子どもの描きたい意欲を引き出すことで、どの子も無理なく描きたい絵が楽しく描けるようになる。長年にわたる実践・研究をもとにした3~5歳児の発達を踏まえ・・・
乳幼児のリトミックあそびはじめの一歩
「げんこつやまのたぬきさん」「いないいないばあ〜」などの身近なあそびや、「今日は何を食べたの?」など日常生活で体験したことを題材にしたり、子どもたちの大好きな絵本や歌などを使った、0歳からできる楽しい・・・
わらべうたわたしたちの音楽
保育園・幼稚園の実践
わらべうたとは、何でしょう。まず明治以降わらべうたがたどった歴史的な説明をします。わらべうたは、子どものどんな資質・能力を育てるのでしょう。分りやすく解説します。幼稚園・保育園で、わらべうたの実践を計・・・
心もからだもまるごと育てる表現あそび12ヵ月
からだ全体を動かすことで心をときほぐし、仲間とコミュニケーションをとる楽しさを味わう表現あそび、ファンタジーやイメージを豊かにする表現あそびなど、心もからだも自然にまるごと育つ指導のアイディアが満載。・・・
クレヨンからはじめる幼児の絵画指導
3〜5歳児が楽しく絵を描くための絵画指導のプロセスを紹介。身のまわりにある草花や食べ物を題材に、クレヨンをはじめ絵の具、色鉛筆を使った指導法を解説。作品はすべてカラーで紹介。・・・
0〜5歳児の発達をうながすおもちゃのつくり方・あたえ方
0〜5歳児のおもちゃのあたえ方のポイント/手づくりおもちゃを使った保育の実際/障害のある子のあそびとおもちゃ/材料別・手づくりおもちゃのつくり方
0〜5歳児の発達をうながすおもちゃのつくり方・あたえ方
0〜5歳児のおもちゃのあたえ方のポイント/手づくりおもちゃを使った保育の実際/障害のある子のあそびとおもちゃ/材料別・手づくりおもちゃのつくり方
4・5歳児がつくってあそべる手づくりおもちゃ45
紙飛行機、折り紙でっぽう、はねうさぎなど、手づくりおもちゃ45種類を紹介。用意するもの、指導のポイント、つくりかたなどを掲載。
コダーイ芸術教育研究所の『教育プログラム』
コ研の教育プログラムを包括的に紹介する初めての試み。「マイバの教育プログラム」「最初の3年間」「ハンガリーの教育原理の基礎」などを参考にし、コダーイ芸術教育研究所が独自に研究・実践してきた幼児保育のプ・・・
クラス担任のための表現活動の行動計画表づくり
0〜5歳児
子どもの心身のすこやかな発育を可能にする、一歩先を見通した表現活動の行動計画表づくりの理論と実際を12の実践例とともにやさしく解説します。絵本の読み聞かせ、歌・リズム遊び、造形、自然観察、ごっこ遊びな・・・
5歳児のからだでワクワク表現あそび
「からだジャンケン、顔ジャンケン」「あがり目さがり目ごっこのいろいろ」「忍者ごっこ」など、からだを思いきり動かしながら、想像力をはたらかせたり、友だちと協力したりして楽しむ、5歳児に合ったさまざまな表・・・