手順がわかる園児の運動あそび/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : 手順がわかる園児の運動あそび

手順がわかる園児の運動あそび
鉄棒・とび箱・マットなど指導のちょっとしたコツ

価格 (税込)1,760円
商品コード:978-4313651531
ポイント:16Pt
頁数:94ページ
出版年月:2006-03-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

出版社・レーベルの紹介文

幼児のために、前回り(鉄棒)、開脚とび(とび箱)、前転(マット)、前回しとび・大なわ(なわとび)、ドッジボール、サッカーを完成させる手順をわかりやすく提示します。手順をふめば、どの子もできるようになる!
 

目次

<1.前回りを完成させる手順〜鉄棒〜>
■鉄棒の持ち方を覚えるために「おいもほり」
■鉄棒に慣れるために「ぶたの丸焼き」
■両手で自分の体を支えるために「つばめ」
■頭が下になることを覚えるために「ふとん干し」
■体が回転することを覚えるために「足かけ回り」
■おとなが手伝うときに「前回りの補助のしかた」
■コラム:手順を追うことのメリット

<2.開脚とびを完成させる手順〜とび箱〜>
■ふみきりを覚えるために「つばめジャンプ」
■ふみきりと手のつきかたを覚えるために「かべジャンプ」
■とぶときに腰の位置を高くするために「かえるジャンプ」
■前にとぶために「うまのり」
■とび箱をとぶイメージをつかむために「うまとび」
■とび箱を簡単にとぶために「開脚とび」
■より安全にとぶために「開脚とびの補助のしかた」

<3.前転を完成させる手順〜マット〜>
■マットに慣れるために「大地震」
■マットに慣れるために「大根ぬき」
■からだを回転するために「おいもコロコロ」
■背中を丸くするために「ゆりかご」
■背中を丸くするために「トンネルのぞき」
■前転のイメージをつかむために「坂道コロコロ」
■まっすぐ回転するために「いっぽんばし前転」
■安全に前転するために「前転の補助のしかた」
■コラム:子どもたちを上達させるコツ

<4.前回しとびを完成させる手順〜なわとび〜>
■なわとびに慣れるために「しっぽとり」
■両足で同時にとぶために「ジャンプ」
■なわとびを回すために「ニョロニョロへび」
■なわとびを回すために「ぶんぶん扇風機」
■前回しとびのタイミングをつかむために「まねっことび」
■前回しとびのイメージをつかむために「かけっことび」
■前回しとびのイメージをつかむために「1、2、3ピョン」
■あとかたづけをする「本結び」
■コラム:教えない教え方

<5.大なわを完成させる手順〜なわとび〜>
■ジャンプするタイミングをつかむために「足きりジャンプ」
■なわをとぶことに慣れるために「ニョロニョロへび」
■なわをとぶことに慣れるために「郵便屋さん」
■とぶタイミングをつかむために「その場とび」
■なわに入るタイミングをつかむために「くぐりぬけ」
■みんなでとぶために「入ってとんで出る」
■みんなで楽しくとぶために「みんなで連続とび」

<6.ドッジボールを完成させる手順〜ボールゲーム〜>
■ボールに慣れるために「天まであがれ」
■ねらったところに投げるために「めちゃぶつけ」
■ボールをキャッチするために「キャッチボール」
■ボールをよけるために「中あて初級編」
■ぶつける、逃げることを覚えるために「中あて中級編」
■ぶつかったら外に出ることを覚えるために「中あて上級編」
■ドッジボールのルールを理解するために「○□ドッジボール」
■ドッジボールをみんなで楽しむために「ドッジボール完成編」
■コラム:先生が子どもの遊びを指定してみる

<7.サッカーを完成させる手順〜ボールゲーム〜>
■ボールに慣れるために「ボールとかけっこ」
■ボールをねらったところに蹴るために「ねらってシュート」
■チームで力をあわせるために「少ないが勝ち」
■サッカーのルールを覚えるために「1対1サッカー」
■ゴールを守ることを覚えるために「2対2サッカー」
■男女みんなでサッカーを楽しむために「みんなでサッカー」
■コラム:聞く力が試されるゲーム

<8.楽しく水に慣れる手順〜プール〜>
■顔を水につけるために「顔を洗おう」
■水に慣れるために「たくさんシャワー」
■水中で動くことに慣れるために「流れるプール」
■水中で動くために「水中鬼ごっこ」
■水中に顔をつけるために「フープトンネル」
■水中にもぐるために「トンネルくぐり」
■水中にもぐるために「水中探検」

<付録1:クラスづくりのゲーム〜みんなで協力する〜>
■すばやく集まるために「集合ゲーム その1」
■すばやく集まるために「集合ゲーム その2」
■順番を待つことを覚えるために「整列ジャンケン」
■すばやく並ぶために「整列ゲーム」
■役割の大切さを知るために「宝とりゲーム」
■よく考えて行動するために「エネルギーゲーム」
■人の話をよく聞くために「相談ジャンケン」

<付録2:見栄えのする運動会発表種目>
■ポンポン体操
■バルーン
■組体操
■リトミックと組体操
■旗体操

おすすめキーワード