怒らないしつけのコツ/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : 怒らないしつけのコツ

怒らないしつけのコツ
ちょっとの工夫で子どもがみるみる自立する!

価格 (税込)1,540円
商品コード:978-4313660465
ポイント:14Pt
頁数:95ページ
出版年月:2008-02-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

出版社・レーベルの紹介文

ほんのひと工夫で、子どもが自分から楽しんでやりたくなるアイデアがいっぱい。しつけが楽しくなって、ママもパパも子どももハッピーになれる一冊。服の脱ぎ方・着方や、おはしの持ち方の教え方、マナーや生活習慣まで、これ一冊でばっちりOK!
 

目次

1章:生活習慣のしつけ
【「生活習慣」どんなことが気がかりですか?】
【早寝・早起きの習慣をつける】
■子どもが眠りたくなる生活パターンをつくろう
■楽しく「寝る時間」へ切り替えるパジャマ着がえゲーム
■「寝る時間」が待ち遠しい「続きは明白」のしりとり
■なかなか寝られない夜にはママ・パパ遊園地
■「おやすみサポーター」を用意して子どもだけで寝られるように
■朝は、身体をタッチしながらママが元気に「おはよう!」
■How to do?簡単!手作りドリームキャッチャー
【イライラしないトイレトレーニング】
■トイレ、オマルに一工夫。まずはトイレと仲よくなろう
■トイレに行きたくなる楽しいアイデアで誘おう
■定期的にトイレに座らせ、偶然出たら一緒に大喜びを
■排泄時間を記録して感覚を把握してみよう
■トイレでできたら、手作りメダルで成功を喜ぼう
■おもらしにイライラするなら室内ではオムツに戻して
■How to do?トイレの使い方
【自分で着がえができる子に】
■脱ぎ着がしやすい衣服が子どものやる気をアップさせる
■自分でできたらたくさんほめよう
■How to do?衣服の着脱
■自分で用意するものを1つずつ増やしていく
■明日着る洋服を、自分で用意ができるアイデア
■まずは、「脱ぎっぱなしにしない」を習慣づける
■くつの左右をまちがえない「ぴったんこマーク」
【清潔好きな子に】
■歯みがきが好きになる親子でみがきっこ
■食後の歯みがきを習慣づける歯ブラシペンダント
■歯ブラシに通し番号をつけて歯をみがく意欲を高める
■親子で楽しく温まってお風呂好きに
■泡をたっぷり作って楽しく体を洗おう
■タオルはちまきでシャンプーの達人
■How to do?入浴のマナー
■「ばいきんバイバーイ!」で自分から手を洗う子に
■ぶくぶくうがいからスタート。水なし練習でうがい上手に
【片づけができる子に】
■「片づけあそび」で楽しく片づける
■指定の位置を決めて片づけやすい工夫を
■片づけのテーマ曲を決めよう
■「集めっこ競争」であっという間のお片づけ
【こんなとき、どう対応?「いや!」「だめ!」】

2章:食事のしつけ
【「食事の時間」どんなことが気がかりですか?】
【ひとりできれいに食べられるように】
■手づかみ食べで自分で口に運ぶ感覚を養おう
■最後の一口を自分で食べさせ、「自分で食べた」満足感を
■スプーンの持ち方を変えるだけで、はしへの移行がスムーズに
■正しいはしの持ち方は、楽しくあそびながら身につけよう
■How to do?正しいはしの持ち方
【何でも食べられる好き嫌いのない子に】
■嫌いなものは、大人がおいしそうに食べて見せよう
■食べてみたくなる、盛りつけのアイデア
■苦手な野菜は収穫体験がおすすめ。プランター栽培やイベント参加も
■野菜とたっぷりあそんで仲よくなると、食べる意欲がアップする!
【落ち着いて残さず食べられる子に】
■食事の時間以外は食べないことを徹底してみて
■残すのは盛りつけすぎかも。少しずつ盛って食べられる量を把握しよう
■メニューに関心を向ける会話で、食への興味を育てよう
■適度な時間で「ごちそうさま」を
■食事の途中であそび始めたら「ごちそうさまね?」と確認をして片づけよう
■おやつを食べすぎない工夫
【しっかりかんで食べられるように】
■ママのほっぺをさわらせてかむイメージを伝えよう
■かむ必要性を感じられる食事の工夫
【「いただきます」「ごちそうさま」が言える子に】
■子どもに家族を呼んでもらい、食事の時間を意識させて
■「いただきます」「ごちそうさま」は、大人が明るくモデルを見せて
【食事の手伝いができる子に】
■マイ・エプロンを用意してその気にさせよう
■ゲーム感覚で、楽しく片づけの手伝いを
【こんなとき、どう対応?「自分で!」「これがいい!」】

3章:日常のしつけ
【「日常のしつけ」どんなことが気がかりですか?】
【社会のマナーやルールが守れるように】
■「だまりっこ競争!」で「静かにする」が得意になる!?
■静かにじっとしているのに飽きたら「小人さんの手あそび」を
■信号機に気持ちを向ける「おまじない」
■ママのお手伝いで子どももちゃんとお買い物
■お名前シールで親子とも名前で呼び合って
■子ども同士のトラブルは子どもの気持ちの代弁を
【「習慣」にさせておきたいこと】
■キッチンタイマーをセットして、子どもが自分でテレビを切る
■見せたい時間ごとに録画を。続きがなければ「終わり」がわかる
■掃除用具の楽しい演出で掃除の手伝いがしたくなる!?
■ゲームと手あそびで、くつ下とタオルたたみは子どもにお任せ
■行き先別に小分けしておくと自分で荷物を用意できる
■帽子と仲よくなればかぶってお出かけが大好きに
【「怒らないしつけ」座談会実録】

おすすめキーワード