保育実践のまなざし/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : 保育実践のまなざし

保育実践のまなざし
戦後保育実践記録の60年

価格 (税込)2,420円
商品コード:978-4780303667
ポイント:22Pt
頁数:231ページ
出版年月:2010-06-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

出版社・レーベルの紹介文

戦後、荒れ地に立った保育者たちは、どのように保育実践を創造してきたのか。子どもと向きあい、手さぐりで生み出した「保育」の魅力と特徴、今日に生かすべき内容について、22人の執筆者が約60冊の記録から俯瞰する。
 

目次

序章:戦後保育実践への招待
■戦後の保育実践の出発点
■生活綴方教育の復興と保育実践
■子どもたちの集団生活と保育実践
■自然のなかでの保育実践
■保育実践の計画化・構造化

1章:敗戦から1950年代/戦後保育実践の出発
【文部省 保育要領―幼児教育の手びき】
■戦後の保育・幼児教育の方向性を明らかにした
【岸和子 幼児時代】
■戦後保育実践の原点をつくった
【乾孝・天野章 保育のための児童心理学】
■歴史のなかの子ども
【お茶の水女子大学付属幼稚園幼児教育研究会 改訂幼児の教育内容とその指導】
■幼稚園カリキュラムとその実践
【高知県保母の会 すべり台の子どもたち】
■保母たちの生活綴方
【三木安正 年間保育計画】
■社会性の発達に焦点をあてた年間指導計画の原点

2章:1960年代/伝えあう保育の開花
【秋田美子 1、2才児の保育】
■日本の乳児保育の先駆者たち
【畑谷光代 つたえあい保育の誕生】
■「つたえあい保育」を仲間とともに育ててきた
【海卓子 幼児の生活と教育】
■子どもの生活の組織化を図る
【中川季枝子 いやいやえん】
■「保育理論書」として書かれた幼年童話集
【原田嘉美子・難波ふじ江 レンガの子ども】
■災害にめげず、たくましく生きる子どもたち
【清水みえ子・乾孝 ちがうぼくととりかえて】
■ありのままの子どもを知るために、聴き、記録する
【板谷全子 アカシヤの木陰】
■青空保育から保育所づくりへ
【山口桂子 ワタシは保母】
■「保母」という仕事の意味を見つめて
【名古屋保育問題研究会 これからの乳児保育】
■ひとりのよろこび みんなのよろこび
【久保田浩 幼児教育の計画】
■はじめて体系化された幼児教育のカリキュラム

3章:1970年代/あそび保育の発展
【広岡キミエ 自由遊び】
■児童中心主義の弱点を克服するという歴史的課題に挑戦
【久保田浩 あそびの誕生】
■保育における遊びの指導論の基礎を築く
【齋藤公子・川島浩 あすを拓く子ら】
■自然のなかで障害児とともに
【清水住子 荒れ地に育つつくしんぼ】
■子どもがもってくる「生活」「社会」
【長野県幼年教育の会 口頭詩集ひなどり】
■幼稚園・保育園の教育と地域の生活をつなぐ口頭詩採集運動
【東京保育問題研究会生活指導部会 子どもの発達と集団】
■「伝えあい保育」が追求してきた子どもの発達と集団づくりの視点
【高瀬慶子 保育の探求】
■つたえあい保育をつくりあげた実践集
【東京保育問題研究会絵画部会 伝えあいの絵画教育】
■子どもたちの仲間関係を育てる絵画活動
【小松福三 体当たり幼児教育】
■これまでの幼児教育の常識をこえる
【全国男性保育者連絡会 男性保育者 その実践と資料NO.1】
■点から線へと結ばれた男性保育者のパイオニアたちの記録
【熊の子保育園 稲垣倉造・稲垣フミ だめな子はいない】
■写実的表現の可能性と意味
【舞鶴幼稚園 たてわり保育】
■異年齢交流保育模索の悩みと工夫に学ぶ
【池内わらべ会 芽が出てふくらんで】
■共同保育所づくり運動から認可保育園実現にいたる人間ドラマ
【神戸大学教育学部附属幼稚園研究部 3才から7才までの教育課程】
■幼・小の連携をはかる

4章:1980年代/多様な保育の創造
【安部富士男 幼児に土と太陽を】
■畑づくりから造形活動へ―その保育構造試論に学ぶ
【高田敏幸 耕せ耕せ、ぼくらのからだ】
■「丈夫なからだ」「確かな考え」「豊かな心」を育てる
【岩附啓子+河崎道夫 エルマーになった子どもたち】
■探検遊びの代表的実践
【吉村真理子 0〜2歳児の保育手帳】
■1歳児でも「大発見」
【久保登志子・中村千代・丸尾ひさ 乳児の保育】
■父母たちとの共通理解のもとで
【のと真作 あそびを育てる】
■保育カリキュラムの自主編成に向けて
【労働者クラブ保育園 クラブ保育園の四季】
■現場における集団的研究の方法
【朱い実保育園職員会 朱い実の子どもたち】
■ひとりはみんなのために みんなはひとりのために
【さくらんぼ保育園・川内松男 ぼこんとうの心 知っとうけぇ?】
■安心して自分を出して受け止められて生きることを求める子どもたち
【落合操+新田保育園 夢の砦】
■園全体での取り組みと学習で障害児保育を切り開く
【衛都連保育評議会+一氏昭吉 私の街の子ども生き生き】
■保育所は地域の子育てセンター

5章:1990年代/共感を育てる保育の変化
【丸尾ふさ・加藤繁美 つぶやきにドラマを見いだして】
■子ども中心主義保育を実践的に問い直す
【田中美代子+教科研自然認識部会 自然が育てる意欲とかしこさ】
■大都市のなかでも「自然」を基本にした保育ができる
【上岡勢津 今をいっぱいに輝いて】
■不思議さの発見と仲間たち
【射場美恵子・神田英雄 納得と共感を育てる保育】
■子どもが自分で決めるための「間」を大事に
【鶴川杭梗保育園+諏訪きぬ 保育が変わるとき】
■園ぐるみで保育を変えていくプロセスを生き生きと描く
【宍戸洋子+勅使千鶴 子どもたちの四季】
■見通しをもった子どもたちとの三年間の歩み
【編集委員会+玉井邦夫 ゆらぎつつ子育て】
■向きあい、伝えあって、問題を好機に前進する
【大阪保育問題研究会集団づくり部会 ボクのなかに友だちがいる】
■「個」と「集団」の課題をつなぐ共感的な「交わり」をつくりだす
【菅野由美子・小出まみ つかまったって泣かないよ】
■ゆたかな自然のなかでのびやかに育つ
【吉田直美 みんな大人にだまされた!】
■園中、ワルノリ大騒動、抱腹絶倒の遊び物語
【高橋光幸 はなまる保父の「いいたいねっと」通信】
■はじける遊び心が子どもの舞台を広げる
【木村和子 楽しさいっぱい鬼ごっこ】
■幼児の鬼ごっこの指導を豊かに描いた記録

6章:2000年以降/父母とともにつくる保育の展開
【近藤幹生 人がすき 村がすき 保育がすき】
■保育という社会的な営みの「足元」を見つめる
【横川和夫 不思議なアトムの子育て】
■大人が育ち子どもが育つ保育を求めて
【高木和子/蜂ヶ岡保育園 雨あめ降れふれ】
■ことばと気持ちを寄せあい、認めあいながら
【山口千恵子 こころ・からだ・おおきくなあれ】
■ぼく・わたしが主役の健康教育
【麦の子保育園+渡邉保博 親と子と共に生きる保育】
■こどもたちにかみあった保育の創造
【『保育びと』編集委員会 給食人】
■給食室から描いた子どもの育ち

終章:いま、保育実践史に学ぶ意味
■保育・教育の歴史に学ぶ意味
■保育実践の歴史に学ぶ意味
■実践記録に学ぶ意味

おすすめキーワード