遊びと学びをつなぐこれからの保幼小接続カリキュラム
事例でわかるアプローチ&スタートカリキュラム
小学校入学時の段差(いわゆる小1プロブレム)を乗り越え、スムーズに接続することが、いま、教育界の大きな課題となっています。本書は、幼稚園と小学校双方の教諭を経験した著者だからこそ伝えたい、保育の質的向・・・
価格(税込):1,980円
子どもの心を育てる 新保育論のために 「保育する」営みをエピソードに綴る
子どもと保育者の関係性を軸にした「新保育論」とは
保育者が描く34本のエピソード記述と著者による解説から見えてくるいま求められる“新たな保育のかたち”
子ど・・・
価格(税込):2,420円
保育政策の国際比較 子どもの貧困・不平等に世界の保育はどう向き合っているか
近年、世界各国で保育・幼児教育の推進は重要な政策課題であり、特に貧困によって社会的排除されがちな子どもの育ちを保障する「質の高い保育」に注目が集まっている。本書は欧米8ヵ国の保育政策を概観することを通・・・
価格(税込):3,520円
子どもと出会う保育学 思想と実践の融合をめざして
保育は子どもとの関係によって成り立つ営みである。従来の保育学は、子どもと距離を置いた「客観的」な立場からの研究が主流であり、この「関係性」に主眼を置いた研究は十分にはされてこなかった。そこで本書では、・・・
価格(税込):2,640円
テーマでみる保育実践の中にある保育者の専門性へのアプローチ
日々の保育実践の中にある「保育者の専門性」を21のテーマから読み解く一冊。「登園」「遊び」「食事」「乳児の泣き」「いざこざ場面」「障害のある子の保育」など、保育実践においてカギとなるテーマや場面につい・・・
価格(税込):3,080円
多様性がいきるインクルーシブ保育
対話と活動が生み出す豊かな実践に学ぶ
本書では、目の前の子ども同士や子どもと保育者との間で生まれるやりとりや気持ちを大事にして、臨機応変に保育をつくりだしていく「インクルーシブ保育」の実際を伝える。第1部で「みんなが同じ」であることを前提・・・
価格(税込):2,420円
保育と憲法 個人の尊厳ってこれだ!
憲法が息づく保育が日本中に実現すれば、社会は変わる!“質”をとことん追求する愛情いっぱいの園長と、保育のすごさに出くわしたお父さん弁護士が、“個人の尊厳”を手がかりとして保育⇔憲法を双方向に語りつくす・・・
価格(税込):1,650円