OnlineShop > 商品詳細 : 韓国の保育・幼児教育と子育ての社会的支援
韓国の保育・幼児教育と子育ての社会的支援
価格
(税込):
3,300円
商品コード:978-4788001893
ポイント:30Pt
頁数:304ページ
出版年月:2007-03-00
OnlineShop休業のお知らせ
平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
目次
<1.韓国の保育・幼児教育と子育ての社会的支援―日本との相違を中心に―/勅使千鶴> 1.韓国の幼稚園と保育施設2.私設「教育機関」としての学院の実情
3.働く母親の増加と家族構成の変化に対する保育要求
4.合計特殊出生率の低下と保育および子育ての社会的支援
5.幼稚園と保育施設の一元化の動向について
6.幼児教育法の制定と乳幼児保育法の改定
<2.韓国の幼稚園の歴史/丹羽孝> 1.草創期の幼稚園
■幼稚園以前の幼児教育形態
■草創期の幼稚園
■民族幼稚園の誕生
■幼稚園設立の時代背景
2.大韓民国成立以後の幼稚園
■教育法の成立と幼児教育の再出発
■幼稚園教育課程政策の展開過程(第1次から第4次教育課程/第5次教育課程)
■幼児教育の公教育化への歩み(第1期:1945年〜1979年/第2期:1980年〜1994年/第3期:1995年〜2002年)
<3.保育施設の歴史/金呈> 1.植民地化における託児事業―1944年まで
■近代託児事業への関心
■植民地統治下で誕生した近代的な託児事業
■都市型と農村型の託児事業(都市部の託児事業/農村型託児事業)
2.植民地からの解放と戦争による託児事業の暗黒期―1945年〜1959年
■「8・15解放」がもたらした自由と混乱
■要保護児童に対する政策
■朝鮮戦争(6・25事変)と児童政策
3.保護中心の託児施設の時期―1960年〜1980年
■児童福利法の制定
■託児所の名称をオリニジップに改称
■農繁期託児事業の「農繁期幼稚園」
4.教育中心のセマウル幼児園の時期―1981年〜1990年
■セマウル協同幼児園
■セマウル幼児園の誕生と幼児教育の振興(セマウル幼児園/幼児教育振興法の制定/その他の幼児教育機関)
■地域社会託児所連合会および勉強部屋運動
5.保育の社会化の時期―1991年〜1999年
■児童福祉法施行令に復活した規定
■乳幼児保育法(嬰幼児保育法)の制定
■保育施設の量的な拡大
<4.幼稚園の現況とその特徴> 1.基幹学制/丹羽孝
2.現況/丹羽孝
■幼稚園数の現況
■学級数
■地域分布
■全日班運営
3.幼稚園教育課程
■現行の教育課程の特徴
■人間像の明確化
■教育課程の編成と運営
■領域の区分および内容体系(教育内容の領域区分―視点の違い/水準別内容)
■韓国における幼児教育課程研究の当面の課題(研究課題/伝統文化への着目と生態幼児教育論)
4.教育条件の現状と課題/丹羽孝
■教育の資格制度
■教員の現況
■現職教育
■教育施設および設備
■幼稚園評価
■幼児教育法の制定から施行へ
■発展課題
5.事例研究
■梨花女子大学付属梨花幼稚園/李基淑(梨花幼稚園の設立背景と歴史的意義/梨花幼稚園のカリキュラムの変遷と基礎/梨花幼稚園のプログラム運営の実際/一日の日課)
■ソウル特別市立北城幼稚園のカリキュラム/鄭美羅(教育運営/一般学級のカリキュラム運営/特殊学級のカリキュラム運営/Edu-care学級のカリキュラム運営)
■仁川広域市立自由幼稚園―東アジアに誇れる設備の統合保育実施園―/亀谷和史(東アジアに誇れる自由幼稚園―その概要/教職員数/統合保育のクラス運営・実施方法/教育課程の創意工夫)
■延世大学児童生活指導研究院
<5.韓国の保育制度の現状と課題―改正「乳幼児保育法」における普遍主義の保育理念と現実―
1.1990年代から現在までの保育政策の動向と特徴/亀谷和史
■はじめに
■韓国の戦後保育制度史の時期区分
■2000年以降の保育政策の概観
2.改正「乳幼児保育法」(2004)の理念的意義―「普遍主義の保育理念」の地平へ―/亀谷和史
■理念的意義―「普遍主義の保育理念」の確認
■行政組織・運営、財政上の意義(地方行政組織の整備と地方分権の推進/保護者と地域に開かれた参加型運営の規定/5歳児の無償保育の段階的実施と財政支援/「幼保」調整機関の設置/認証制度の導入)
3.韓国の保育施設の現状と課題/亀谷和史
■保育施設の種類と現状(保育施設の総数および現状/改正「乳幼児保育法」に基づく保育施設の種類)
■保育教師の現状と課題および保育教師養成制度の改革(保育教師の法的区分/保育教師の養成と課題/保育教師の現状と課題)
■「法順保育課程」制定の意義(目標/構成体系)
■おわりに
4.事例研究
■職場オリニジップ/相馬直子(「職場保育」とは:事業所にとっての四つの選択肢/職場保育所の現在/おわりに)
■勤労福祉公団の保育施設―「低所得者および中小企業勤労者」に対する「仕事と良質な保育」の保障―/勅使千鶴(勤労福祉公団の保育施設事業/勤労福祉公団安山オリニジップの保育実践―低所得者層と中小企業勤労者への支援/勤労福祉公団富川オリニジップの保育実践―中小企業勤労者への支援)
■三星福祉財団が設立する保育施設―低所得者層と働く母親とその子に「仕事と良質な保育」の保障―/勅使千鶴(三星福祉財団の保育事業/儀旺市三星オリニジップの実際/九老三星オリニジップの実際)
■協同組合共同育児保育施設―保育運動から生まれた保育施設―/勅使千鶴(共同組合方式の共同育児保育施設の設立から国が認める保育施設に―子どもを真ん中にして父母と保育教師でつくる保育実践/共同育児保育施設の教育理念と教育目標・教育内容/協同組合共同育児保育施設の運営/共同育児運動の課題)
<6.子育て支援の実情> 1.少子化と子育ての社会的支援の現状/勅使千鶴
■母子保健事業と家族計画事業―乳児死亡率の低下と人口抑制政策―
■合計特殊出生率低下対策と研究成果「クムナムプラン」
■高齢化および未来社会委員会「育児支援政策法案」の発表―「育児の社会化」および「優秀な児童の育成と女性の仕事への支援」―
■乳幼児保育法の改定と育児支援
2.中央と各地の保育情報センター/韓仁愛
■保育情報センターの設置とその機能
■保育情報センターの運営と構成
■保育情報センターの年間事業内容(中央保育情報センターの事業内容/地方保育情報センターの事業内容/中央保育情報センターのホームページの内容紹介)
■今後の課題
3.貧困層児童の保育・教育支援のための現状および課題/金明順
■貧困層児童の保育・教育に対する政府レベルでの支援の状況と課題
■貧困層児童の保育・教育に対して韓国において開発された支援の事例(三星福祉財団の貧困層児童のための包括的保育サービス)
■We Start町づくり事業
4.地方分権化における保育・子育て支援―仁川広域市の保育発展5カ年計画(2003年〜2007年)の試み―/
亀谷和史
■仁川広域市の概要
■仁川広域市の保育・子育て支援の現状
■地方分権の推進と仁川広域市「―乳幼児健全育成・女性社会参画支援―保育発展5カ年計画」(2003〜2007年)―その構成と特徴―
■仁川広域市「保育発展5カ年計画」の概要―重点課題と事業項目―
■2004年度の成果と今後の展望
■おわりに
<7.韓国の保育・幼児教育界の動向と課題> 1.韓国の幼児教育界におけるアイデンティティーの追求/文美玉
2.保育施設評価認証制度の実情と課題/柳煕貞
■保育施設評価認証制度の導入拝啓
■保育施設評価認証制度の運営概要(保育施設評価認証制度とは/評価認証指標の紹介/運営体系)
■2005年度モデル運営の結果および2006年度運営計画(2005年度の事業結果/2006年度の事業計画)
3.韓国の保育・幼児教育関係学会の研究動向と課題
■韓国幼児教育学会の研究動向および課題/文美玉
■韓国乳幼児保育学会(嬰幼児保育学会)/柳煕貞(学会の性格と構成/学会設立の目的/学会活動の紹介/学会の研究動向/韓国乳幼児保育学会(嬰幼児保育学会)の今後の課題)
■韓国児童学会/金明順(韓国児童学会の発展史/韓国児童学の学問的性格/韓国児童学会の春季および秋季学術大会/韓国児童学会の資格管理委員会およびその他の委員会)
■韓国児童権利学会/季玩定(韓国児童権利学会の創立背景と目的/子育て支援、乳幼児保育および教育を通した子どもの権利の向上)
<8.韓国の保育・幼児教育および子育ての社会的支援の課題/勅使千鶴> はじめに
1.保育・教育の機会均等を保障すること―保育施設と幼稚園と学院と―
■子どもに最善の利益を保障する制度をつくること
■現存するすべての施設を「施設・設備および保育内容」で基本的に同じ水準にする
■すべての保育施設、幼稚園に評価認証制の導入を
■保育教師と幼稚園教師の養成および待遇と労働条件の改善
2.子どもに最善の利益を保障する保育・幼児教育の創造
■保育施設と幼稚園に共通する国の標準的な保育・教育課程の作成
■標準保育課程の作成
■子どもに最善の利益を保障する包括的保育活動に求められること
■親の労働時間や労働条件の見直し
■地域の施設や人材活用
■乳児保育と統合保育のこと
3.父母と保育者がともにつくる保育・教育活動
■保育活動への父母の参加のしかた
■日本の父母参加の実例と韓国の協同組合共同育児保育施設
■レッジョ・エミリア・アプローチの父母の活動
4.低所得者層への子育ての社会的支援
■勤労福祉公団と三星福祉財団の低所得者層への子育て支援
■We Startの取り組み
5.子育ての社会的支援のネットワークの組織化を
■子育ての社会的支援のネットワークの組織化を
■韓国の子育ての社会的支援とネットワーク
■おわりに
この著者の作品
おすすめキーワード
- パネルシアター
- のびるちぢむくん
- ちょっとだけ体操
- ワクワクあふれだす
- じゃんけんジョイ
- Hoick殿堂入り
- Hoickおすすめ
- 運動会
- ひろみち&たにぞう
- パネルシアター制作用絵具
- 劇あそび
- 音楽劇ベスト
- おりひめとひこぼし
- 合奏
- あそび劇シアター
- みんなが主役!オペレッタ
- 劇あそびミュージカル
- はっぴょうかい
- 長ぐつをはいたネコ
- ふしぎの国のアリス
- さつまのおいも
- 浦島太郎
- ブレーメンの音楽隊
- 劇あそびBGM集
- おしゃべりなたまごやき
- てぶくろ
- うらしまたろう
- ヘンゼルとグレーテル
- アラジン
- ピーターパン
- ピノキオ
- かぼちゃ
- ハロウィン
- ダンスたのしくなりました
- 世界にハーモニー
- ミュージックパネル
- おとまりのひ
- かるた
- 正月
- おに
- 節分
- すごいぞ!ぼくらのからだ
- だってちゃん
- つばさのあそびうた
- A1あそびうたランド
- ロケットくれよんの100%でいこう!
- カラーパネルシアター
- パネルおたのしみセット
- 5つのメロンパン
- あそびソングパネル
- さかながはねて
- なんでやねん
- 運動会
- エプロンシアターセット
- 合奏
- おばけ
- いもほり
- はらぺこあおむし
- 水あそび
- プール
- 七夕
- 手話
- 発表会
- 造形
- 合奏
- パネルシアター
- アンパンマン
- 忍者
- 誕生日
- 虫歯
- 衣装
- 遠足
- 雨
- エプロンシアター
- 食育
- 長谷川義史
- 中川ひろたか
- ケロポンズ
- 谷口國博
- 鈴木翼
- 新沢としひこ
- 藤本ともひこ
- オペレッタ
- ペープサート
- どうぞのいす
- おかあさんといっしょ
- だんごむしたいそう
- さつまのおいも
- 手話
- イラスト
- 連絡帳
- 手あそび
- たにぞう
- 運動会
- カエルちゃん
- アスク・ミュージック
- ひかりのくに
- チャイルド本社
- 日本コロムビア
- キングレコード
- 世界文化社
- 鈴木出版
- 学習研究社
- ナツメ社
- ドレミ楽譜出版社
- 小学館
- 音楽センター
- メイト
- 七夕 パネル
- 節分
- ハロウィン
- おりひめとひこぼし
- クリスマス
- おばけマンション
- ハロウィン
- クリスマス
- 森のクリスマス
- うさぎ野原のクリスマス
- クリスマスパレード
- ヤッター!サンタがやってくる
- サンタクロースはどこだ
- おひなさまはだあれ
- 増田裕子のミュージックパネル
- ひなまつり
- 卒園
- 誕生表
- 指導計画
- クラス運営
- 保育所児童保育要録
- 幼稚園幼児指導要録
- おたより
- 連絡帳
- イラストカット
- ことばかけ
- 年中行事
- ピコロ
- あそびと環境
- プリプリ
- 保育とカリキュラム
- ポット
- 幼児と保育
- 保育のひろば
- おばけマンション
- うさぎ野原のクリスマス
- クリスマスのうたがきこえてくるよ
- 森のクリスマス
- うれしいひなまつり
出版社・レーベルの紹介文
日本と韓国における保育・幼児教育の相違点、幼稚園・保育施設の歴史、現況とその特徴、事例研究、保育制度改革の現状と課題、子育て支援の実情、韓国の保育・幼児教育界の動向と課題など。