OnlineShop > 商品詳細 : 保育者が変われば保育が変わる
保育の実用書 > 子ども・保育 > 保育・子育てサポート
保育者が変われば保育が変わる
価格
(税込):
2,200円
商品コード:978-4788001466
ポイント:20Pt
頁数:299ページ
出版年月:2003-04-00
OnlineShop休業のお知らせ
平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
目次
第1章:子どもは元気か?騒がしいか?1.てんや・わんや かなりや組狂騒曲
■一年振りに会ってみたら
■三人で頑張ろう!でもどうすれば…
■けんかの絶えない朝の遊び
■おやつも昼寝もあったものではない
■視点を変えてみては?
2.ビデオ学習はこうしてはじまった
■ビデオカメラが私を見ている
■まな板の鯉になった私
■変わってきた担任三人の気持ち
3.保育室の環境を工夫する
■がらんどうの保育室からの出発
■生活と遊びを整理した保育室をつくる
■親を巻き込んだ保育室づくり
■ホールで広がる異年齢の交流
■ゆったりと遊ぶたのしさ
■好き好きに遊べる保育室にする
■園内研修で学んだことを生かしあう
4.保育がたのしくなった!子どもがかわいい!
■この二歳児クラスはかなり違っている?
■朝の遊びを落ち着かせたい
■担任の間が親密になる
■「三輪車の取りあい」場面での保育者の対応
■保育がたのしくなって
第2章:園内研修―ビデオが教えてくれたこと
1.水遊び(六月・ぞう組=四歳児クラス)をビデオに撮る
■大変だ、早くやめさせなければ
■たのしげな姿に惹かれてビデオを撮り続ける
■どんどんエスカレートする水かけ遊び
■やめさせなくて良かった
■ビデオから見えてくるもの
2.ビデオ学習と「スペシャルメニュー」
■活気あるクラスにする
■気にかかる子をていねいに見ていく
■ビデオ学習で学んだこと
■四歳児になった子どもたちは
3.ビデオ学習で育てられた私
■みどり保育園のリーダー
■気になる子のビデオ学習で
■ゆなちゃんの思いを受け止めて
■子どもをあるがままに受けとめることから
4.保育者五年目の私と園内研修
■観察記録をとってみる
■複数担任から一人担任へ
■五年間で見えてきたこと
5.園内研修担当の重みとやり甲斐と
■フリー保育者の役割って?
■フリーの大変さ
■園内研修の進め方
■フリーになって学んだこと
■園内研修で確認できたこと
■保育者全員の心がまえとして確認したこと
第3章:一人ひとりを大切にする保育の展開
1.お兄ちゃんになったまきお君
■お母さんと別れて生活するまきお君
■赤ちゃん返りがはじまる
■まきお君にてこずるお父さん・お母さん
■お母さんとまきお君の二人だけの時間を!
■「TOMORROW」のうたを口ずさむ
■親と子を支える大変さとたのしさと
2.親同士をつなぐ「交換ノート」
■先生たちには相談できない!?
■母親がキレてしまった要因
■子育てを一手に引き受ける若い祖母たち
■保護者同士の交換ノート
3.食の重要性
■調理実習の取り組み
■父親の調理実習を試みる
■ぼくもたべたい!
4.戸惑いながら乳児保育に取り組む
■初めての保育園生活
■乳児保育の研修をうける
■わずかな研修だけで、即、乳児保育担当者に
■乳児保育で大切にしていること
■保護者と共に子育てを
5.「保護者と保育者の関係がよい」保育園に
■保護者の園内行事への参加
■子どもに目を向けて
■母が変われば子も変わる
■さあ、がんばるぞ!一番力の入る七夕のつどい
■親を支え、子どもの生活を支える
第4章:オープンな保育園の運営と管理
1.情報の公開と話しあいと
■乳児保育のスタート
2.同質の職員集団を揺さぶる法
■園外の研修で知見を広げる
3.保育理念・目標は繰り返し理解を図る
4.保育は実践こそすべて
■プール指導の園内研修から
5.家庭と保育園は子育ての両輪
6.業務を分担しあい、責任を分かちあう
7.東伯町における保育園・幼稚園の関係をめぐって
■平成10年度 八橋小学校区活動状況
■幼稚園・保育園のあり方の検討
8.これからのみどり保育園に望むもの
■適正規模の保育園で
■保育の専門分野を
■ITの徹底活用で保育の質の向上を
第5章:保育者の力量を上げるのは誰か
1.無認可保育所からの出発
■農繁期保育への要望に応える
2.「これが保育園?」と言われる中で
■自分たちの力量を高めたい
3.主任だけで園内研修は背負いきれない
■私は主任に向いていない
■保育事業の拡大と保育者の合意形成
4.園内研修は誰のもの?
■自主的な研修会を開こう
5.一人ひとりを大切にする保育って?
■言葉はひとつ・イメージはいろいろ
6.園内研修の必要性
■園内研修の成果
第6章:みどり保育園における保育アイデンティティの形成
1.「よい保育」ってなんだろう
2.保育が変わるという体験の共有
■進む保育アイデンティティの形成
■保育者を育てる「役割分担」の仕方
■保育者の質をみる柱
3.これからの保育と保育者の役割
この著者の作品
おすすめキーワード
- パネルシアター
- のびるちぢむくん
- ちょっとだけ体操
- ワクワクあふれだす
- じゃんけんジョイ
- Hoick殿堂入り
- Hoickおすすめ
- 運動会
- ひろみち&たにぞう
- パネルシアター制作用絵具
- 劇あそび
- 音楽劇ベスト
- おりひめとひこぼし
- 合奏
- あそび劇シアター
- みんなが主役!オペレッタ
- 劇あそびミュージカル
- はっぴょうかい
- 長ぐつをはいたネコ
- ふしぎの国のアリス
- さつまのおいも
- 浦島太郎
- ブレーメンの音楽隊
- 劇あそびBGM集
- おしゃべりなたまごやき
- てぶくろ
- うらしまたろう
- ヘンゼルとグレーテル
- アラジン
- ピーターパン
- ピノキオ
- かぼちゃ
- ハロウィン
- ダンスたのしくなりました
- 世界にハーモニー
- ミュージックパネル
- おとまりのひ
- かるた
- 正月
- おに
- 節分
- すごいぞ!ぼくらのからだ
- だってちゃん
- つばさのあそびうた
- A1あそびうたランド
- ロケットくれよんの100%でいこう!
- カラーパネルシアター
- パネルおたのしみセット
- 5つのメロンパン
- あそびソングパネル
- さかながはねて
- なんでやねん
- 運動会
- エプロンシアターセット
- 合奏
- おばけ
- いもほり
- はらぺこあおむし
- 水あそび
- プール
- 七夕
- 手話
- 発表会
- 造形
- 合奏
- パネルシアター
- アンパンマン
- 忍者
- 誕生日
- 虫歯
- 衣装
- 遠足
- 雨
- エプロンシアター
- 食育
- 長谷川義史
- 中川ひろたか
- ケロポンズ
- 谷口國博
- 鈴木翼
- 新沢としひこ
- 藤本ともひこ
- オペレッタ
- ペープサート
- どうぞのいす
- おかあさんといっしょ
- だんごむしたいそう
- さつまのおいも
- 手話
- イラスト
- 連絡帳
- 手あそび
- たにぞう
- 運動会
- カエルちゃん
- アスク・ミュージック
- ひかりのくに
- チャイルド本社
- 日本コロムビア
- キングレコード
- 世界文化社
- 鈴木出版
- 学習研究社
- ナツメ社
- ドレミ楽譜出版社
- 小学館
- 音楽センター
- メイト
- 七夕 パネル
- 節分
- ハロウィン
- おりひめとひこぼし
- クリスマス
- おばけマンション
- ハロウィン
- クリスマス
- 森のクリスマス
- うさぎ野原のクリスマス
- クリスマスパレード
- ヤッター!サンタがやってくる
- サンタクロースはどこだ
- おひなさまはだあれ
- 増田裕子のミュージックパネル
- ひなまつり
- 卒園
- 誕生表
- 指導計画
- クラス運営
- 保育所児童保育要録
- 幼稚園幼児指導要録
- おたより
- 連絡帳
- イラストカット
- ことばかけ
- 年中行事
- ピコロ
- あそびと環境
- プリプリ
- 保育とカリキュラム
- ポット
- 幼児と保育
- 保育のひろば
- おばけマンション
- うさぎ野原のクリスマス
- クリスマスのうたがきこえてくるよ
- 森のクリスマス
- うれしいひなまつり
出版社・レーベルの紹介文
日々の保育に迷っていた保育者たちが、園内の研修に取り組みながら自分たちの保育を見直し、新たに保育をつくりあげてきたドラマ。