ききょう保育園の異年齢保育/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : ききょう保育園の異年齢保育

ききょう保育園の異年齢保育

価格 (税込)1,870円
商品コード:978-4788002074
ポイント:17Pt
頁数:142ページ
出版年月:2006-06-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

出版社・レーベルの紹介文

保育園生活の中での重層的なかかわりあいが子どもを育て、保育者を育て、親を育てるという異年齢保育の実践記録。異年齢保育の意義をわかりやすく伝える研究者と現場の保育者との共同研究。
 

目次

第1章:体験保育を通して確かな力を育てる/山田静子
第1節:賢く育つききょうの子どもたち
■園外保育の成果が見えてきた
■保育が子どもから子どもへと伝承される
第2節:試行錯誤の園外保育プログラム
■経験したことは一生忘れない
■苦心の園外保育プログラム
第3節:園外ア・ラ・カルト
【小野路城址へ(5月)】
■おいしかった「小野小町」の水
■なっちゃんがたいへん
■みんな、あたしがいないこと、気がつかなかったの!?
【高尾山登山(10月)】
■山登りはマイペースが大事
■高尾山のおたのしみ
【多摩動物園遠足(11月)】
■それは誰が作ったの?
■本物の犬鷲を見られてよかった!
■昆虫館、大好き!
第4節:5歳児の中で育つ確かな力

第2章:子どもも大人も育つ保育/沖山みどり
第1節:異年齢の生活・あそびの仕組み
■異年齢のグループ構成
■幼児室の環境
■主体的に過ごせる環境作り(マーク/活動パネル/目安時計/なかよし仲間の色/収納/保育者の役割/楽しそうだな)
第2節:幼児室の一日
■5歳児の一日
■見通しをもって過ごす一日
■奈々ちゃんの一日
第3節:幼児の一年間カレンダー
■5月のカレンダー
■11月のカレンダー
■2月のカレンダー
■3月のカレンダー 卒園の会

第3章:幼児の生活 あそびの実際/黒田美由紀
第1節:生活でのかかわりあい
■毎日一緒だからこそ(もう来てるかな/かおりちゃんはトマトが嫌いだよ)
■気づかう心が育つ(手伝ってあげる/食べに行こう)
第2節:5歳児発 流行のあそび
■宝箱はいつもいっぱい(絵カードを作ろう/カードがバラバラ/僕も作りたい)
■受け継がれていくあそび(紙芝居みたいに/もっと高くしようよ)
第3節:憧れモデルを真似てみる
■伝承される技(三つ編みなら任せて/大人みたいなことやっているんだね)
■3年間溜め込んだ力が花開く(5歳児が輝く場面/一緒に暮らしている仲間だからこそ深まるかかわりあい)

第4章:居心地のよい保育園を目指して/剱持瑞子
第1節:異年齢がつどいあうランチルーム
■子どもも大人も一緒に(「人参、イヤ!お肉がいいの」/ランチルームは育ちの場)
■年度内に進級クラスに引っ越し(落ち着いた新生活を迎えるために/張り切って2歳児を迎える/ランチルームに1歳児デビュー)
第2節:園生活の出発点を大切にする
■入園説明会から保育をスタートさせる(慣れ保育を打ちあわせる/親子で一緒に園に通ってみる)
■入園の会は両親そろって(初めての0歳児クラス懇談会/一人ひとりの子どもの状況を読み取る/担当制で子どもと密な関係を)
■保育のスタート(冷凍母乳も大丈夫/24時間のありのままの生活を受け止める)
第3節:子どもの育ちを長い目でみていく
■ゆっくりだけど確実に育つ―健太くんの事例(育ちが遅れている!?/ききょう組になって/保護者の認識)
■こだわりを受け止める―晃くんの事例(「絶対に食べない」頑固さ/個性を理解して支える/5歳の誕生日を迎えて/「ぼくのみじん切り、見て」)

第5章:保育者も育ちあう/伊藤佳世子
第1節:ききょう保育園の担い手として
■一日のスタートを気持ちよく
■さっそく課題に沿って園内めぐり
■午後も仕事は盛りだくさん
第2節:年齢層の厚みは保育の厚み
■自主研修:保育カンファレンス
■園の実践誌「つくしんぼ」
第3節:一人ひとりみんな違うからこそ豊かに
■生活者としての知恵や技を引き出す
■納得できる物作りを伝える(手作り玩具はみんなの財産/「10年使える」を合言葉にして/時間と人手を生み出して)
■「目の前の子どもに学ぶ」に立ち返る
■子どもを取り巻く人々の繋ぎ手として

第6章:地域に根を張る保育園づくり/東田幸子
第1節:多目的ルーム あじさい室は大賑わい
■早朝の異年齢保育
■保育体験の場を提供する
■地域の親と子の居場所をつくる
■保護者と保育者の両輪はリズミカル
第2節:保護者とパワーを結集
■子どもに働く姿を見せる(プール作り/夏まつり/会社人間がおやじ仲間に入る)
■経験者は子育て情報がいっぱい
第3節:保育園は大人も育ちあう場
■親になって知る子育ての喜びや苦労
■保育園はみんなの村

第7章:異年齢保育を追求し続けて/山田静子
第1節 第1段階:3歳未満児園に「幼児の保育」を!
■異年齢保育に踏み出す
■異年齢保育と同年齢保育を組みあわせる
第2節 第2段階:保育者が半分辞める
■行事を通して子どもを育てる
■保護者・子どもたちの変化と行事の見通し
第3節 第3段階:新しい園舎での保育づくり
■新しい保育理念の胎動
■子どもが決定したことを尊重する

第8章:異年齢保育の今日的意義/諏訪きぬ
第1節:異年齢保育のひろがり
■混同保育は避けられない!?
■「仕方なくする保育」から「求めてする保育」へ
■わが国の異年齢保育の実施状況
■異年齢保育を実施する理由
■今後の「保育見直し」と異年齢保育
第2節:ききょう保育園の異年齢保育の特色
■新しいクラスへの移行
■基礎集団のあり方
■日常性と非日常性の交差
第3節:共同性を育てる保育の探究
■先急ぐ少子化時代の親たち
■求められる共同性を育てる保育

おすすめキーワード