劇あそび台本-劇あそび・発表会フェア/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

こどものミュージカル(学芸会・おゆうぎ会用) かわいいポストマニ姫

こどものミュージカル(学芸会・おゆうぎ会用) かわいいポストマニ姫

インド民話「かわいいポストマニ姫」とアンデルセンの童話「親指姫」を中心に、日本民話「風神さま」、城野先生のオリジナル作品「こりすのびょうき」、コーラスで歌える「木の葉と小鳥のファンタジー」と、バラエティに富んだ内容になっています。

収録お話 対象年齢
1 かわいいポストマニ姫(インド民話) ---
インドのお話の中で私達に親しまれたものは沢山ありますが、このポストマニ姫も子ども達に喜ばれ、深い感動をよびおこすことでしょう。「やさいい心」を子ども達に持たせたいものです。
2 親指姫(アンデルセンの原作より) ---
子どもなら誰でも知っている物語なので、子ども自身の創造性と自由な表現力を伸ばすよう指導して下さい。
3 風神さま(日本民話) ---
新潟県古志郡に伝わる昔ばなし。風の神さまと子どものお話で、現代の子ども達にも興味と共感をよぶことでしょう。
4 こりすの びょうき ---
子どもの日常の関心が高いお医者さんと看護婦さん、そして栗ひろいの音楽劇です。のびのびと自由に表現して下さい。
5 木の葉と小鳥のファンタジー ---
子どもが自由に表現できるように、またできるだけ多くの子どもが出演できるようにしました。

対応商品

舞踊劇名作ベストVOL.14「かわいい ポストマニ姫」「親指姫」「風神さま」他

舞踊劇名作ベストVOL.14「かわいい ポストマニ姫」「親指姫」「風神さま」他

¥2,456

こどものミュージカル(学芸会・おゆうぎ会用) 新おやゆび姫物語

こどものミュージカル(学芸会・おゆうぎ会用) 新おやゆび姫物語

可愛くってとってもハッピーなアンデルセン原作の「新・おやゆび姫物語」(全2幕)の他、ロシア民話「マーシャとくまさん」、日本の伝統芸能である狂言に題材を求めた異色作「きのこ山伏」を収めました。

収録お話 対象年齢
1 新おやゆび姫物語(アンデルセン原作) ---
誰でも知っているアンデルセンのお話を新しく構成し舞踊劇にしたものです。
2 マーシャとくまさん(ロシア民話より) ---
ロシア民話には愉快なくまさんのお話が沢山あります。むずかしいところはないので、のびのびと自由に表現して下さい。
3 きのこ山伏(狂言より) ---
狂言の中には子どもにも理解できる面白いものがいろいろあります。「菌(くさびら)」というとても楽しい狂言を題材にとり、新しく舞踊劇風に構成したものが、きのこ山伏です。

対応商品

舞踊劇名作集「新おやゆび姫物語」「マーシャとくまさん」「きのこ山伏」

舞踊劇名作集「新おやゆび姫物語」「マーシャとくまさん」「きのこ山伏」

¥2,456

0〜5歳児の劇あそび むかしばなしで発表会 アクトリズム&オペレッタ

0〜5歳児の劇あそび むかしばなしで発表会 アクトリズム&オペレッタ

0~5歳が楽しめる、昔話の劇あそび集。「大きなカブ」、「こびとと靴屋」、「3匹のヤギ」、「てぶくろ」など、人気の12演目を収録。保育現場ですぐに楽しめる!全曲収録CD(アレンジ音源)とピアノ伴奏譜付き。

収録お話 対象年齢
1 アクトリズム編 ウシとカエル 0~1歳児向き
好奇心旺盛な子ガエルたち。池の外で見た大きなウシを、一生懸命お父さんガエルに説明しようとしますが、なかなか伝わりません。
2 アクトリズム編 ウサギとカメ 0~1歳児向き
ウサギさんとカメさん、走るのが速いのはどっちかな?決着をつけるために、かけっこ競争するようです。さて、結果は?
3 アクトリズム編 大きなカブ 1~2歳児向き
おじいさんがまいたカブの種。大きなカブになりました。ちっとも抜けないので、おばあさん、孫娘、イヌ、ネコ、ネズミの力を借りて、引っ張ります。
4 アクトリズム編 アリとキリギリス 1~2歳児向き
働き者のアリとあそんでばかりのキリギリス。キリギリスは、夏の間もあそんでいましたが、やがて冬がやってきました。さて、どうなるでしょうか。
5 アクトリズム編 北風と太陽 1~2歳児向き
北風と太陽、どちらが強いでしょうか。どちらが先に旅人の服を脱がすことができるか、競争です。旅人に、北風を吹き付け、太陽は温かく照らします。
6 アクトリズム編 3匹の子ブタ 2~3歳児向き
大きくなった子ブタの3兄弟は、おうちを作ることにしました。わら、木、れんがを使って、3匹それぞれ、どんなおうちを作るのでしょう。
7 アクトリズム編 桃太郎 2~3歳児向き
モモから生まれた桃太郎。成長してイヌ、サル、キジと、鬼が島へ鬼退治に向かいます。鬼をやっつけることができるでしょうか。
8 オペレッタ編 おむすびころりん 3~4歳児向き
芝刈りに出かけた優しいおじいさん。おむすびを落とした穴から聞こえる楽しげな歌声に誘われ、また一つおむすびを落とします。
9 オペレッタ編 こびとと靴屋 3~4歳児向き
心優しい、働き者の靴屋さん。毎日せっせと靴を作ります。ある夜、こびとたちがやってきて、すてきな靴を作ってくれました。
10 オペレッタ編 てぶくろ 4~5歳児向き
森の中でおじいさんが落とした手袋。ネズミにウサギにキツネ…動物たちが次々と入ってはちきれそう。そこにクマまで入ろうとします。
11 オペレッタ編 3匹のヤギ 4~5歳児向き
おなかをすかせた大ヤギ、中ヤギ、小ヤギの3匹。怖いトロルがいるけれど、勇気を出して、おいしい草を探しに出かけます。
12 オペレッタ編 ブレーメンの音楽隊 4~5歳児向き
飼い主に捨てられたロバ、イヌ、ネコ、ニワトリ。音楽隊に入ろうと、みんなでブレーメンを目指します。

発表会のための年齢別 劇・オペレッタ&合奏

発表会のための年齢別 劇・オペレッタ&合奏

発表会の主役、劇・オペレッタを計6作品、合奏を6曲収録。劇やオペレッタはシナリオのほか、衣装や大道具・小道具の作り方も掲載。未満児向けの歌あそびも紹介。

収録お話 対象年齢
1 オペレッタ さるとかに 5歳児
昔話を歌と踊りで楽しく演じます。意地悪をしたさるをみんなで懲らしめる場面では、少しオーバーに、ユーモラスに演じてみましょう。
2 劇 王様の耳はろばの耳 5歳児
イソップ物語として、おなじみのお話です。「隠しごとはよくない」「人に優しくすることは大切」をテーマに、「王様の耳はろばの耳」という、唱え言葉のおもしろさを味わいましょう。
3 オペレッタ かさじぞう 4歳児
悪い人が登場しない、おだやかで優しい昔話です。あそび歌としても使える歌と振付、ユーモラスなおじぞうさんたちの動きを、楽しみながら演じましょう。
4 劇 3びきのこぶた 4歳児
子どもたちになじみ深いお話を楽しくアレンジしました。悪役のおおかみと仲直りする最後の場面が見どころ。おおかみをダブルキャストにすると、ますますにぎやかな舞台になりそうですね。
5 劇 こびとのくつや 3歳児
かわいいこびとが登場するお話です。クラスの人数に合わせて、こびとの人数を増やし、にぎやかな舞台にしても盛り上がるでしょう。小道具の靴を子どもたちと一緒に作っても楽しいです。
6 オペレッタ おむすびころりん 3歳児
おなじみの昔話をみんなで盛り上がれる劇にアレンジ。ダブルキャストやトリプルキャストにすれば、全員参加できます。子どもならではのかわいい動きを発揮してもらいましょう。

藤本ともひこ&中川ひろたか劇あそびミュージカル

藤本ともひこ&中川ひろたか劇あそびミュージカル

作詞家・絵本作家の藤本ともひこと、作曲家・絵本作家の中川ひろたか。保育経験のある二人が劇あそびを考えたら、こんなに楽しいミュージカルになりました。歌も振り付けもおぼえやすくてとってもかんたん!発表会ですぐに使える劇あそび本の決定版。※全曲ピアノ伴奏の楽譜付き/お面の型紙付き

収録お話 対象年齢
1 3びきのこぶた(イギリス童話より) 幼児・小学生向け
3びきのこぶたの兄弟が、それぞれに工夫をこらして自慢の家をたてました。ところが、そこへおなかをすかせたオオカミが!元気いっぱいのこぶたたちがかわいいミュージカルです。
2 こびととくつや(グリム童話より) 幼児・小学生向け
おじいさんとおばあさんの靴屋さんからは真夜中になると、なにやら物音が聞こえてきます。こびとたちが、おじいさんたちのために靴を作る心あたたまるミュージカルです。
3 ブレーメンのおんがくたい(グリム童話より) 幼児・小学生向け
働けなくなって、人間の家を追われた動物たちが音楽隊を作ろうと、ブレーメンに出発します。ところが、泥棒の隠れ家を見つけて…。動物たちが力を合わせて、泥棒をおどろかせるにぎやかなミュージカルです。
4 さつまのおいも(絵本『さつまのおいも』より) 年少・幼児向け
さつまいもとこどもたちが、畑でつなひきをするユニークなミュージカルです。みんなそろって、おいものたいそう!いち、に、さん!
5 いただきバス(絵本『いただきバス』より) 年少・幼児向け
おいしいりんごを食べようと、ねずみたちが遠足に出かける愉快なミュージカルです。バスに乗って、右へ左へ、みんないっしょに、はしりバース!
6 あ!あめだ 年少・幼児向け
雨が降ったらお家へ、雨がやんだら外へ…。リスと雨つぶが追いかけっこ。シンプルな動きで2歳児からできる、繰り返しが楽しいミュージカルです。
7 きのこのこ 0・1・2歳児向け
リズムに合わせて、しゃがんだり立ち上がったりするだけ!0歳児からできる、かわいくてとても簡単なミュージカルです。
8 おさるとバナナ 0・1・2歳児向け
おさるとバナナがペアで登場しユーモラスな振り付けで歌うだけ!0歳児からできる簡単なミュージカルです。みんないっしょに“すきすきウー!”。

対応商品

劇あそびミュージカル「さつまのおいも」

劇あそびミュージカル「さつまのおいも」

¥524

劇あそびミュージカル「3びきのこぶた」

劇あそびミュージカル「3びきのこぶた」

¥1,047

劇あそびミュージカル「ブレーメンのおんがくたい」

劇あそびミュージカル「ブレーメンのおんがくたい」

¥1,047

劇あそびミュージカル「こびととくつや」

劇あそびミュージカル「こびととくつや」

¥1,047

楽譜・はっぴょう会 劇あそび 長ぐつをはいたネコ/くるみ割り人形

楽譜・はっぴょう会 劇あそび 長ぐつをはいたネコ/くるみ割り人形

今も昔も、困ったときは「ねこ」に相談だ!! 楽しい冒険劇「長ぐつをはいたネコ」と女の子の夢いっぱい「くるみ割り人形」が楽しく演じられる劇になりました。

収録お話 対象年齢
1 長ぐつをはいたネコ 年長、小低学年向き
2 くるみ割り人形 年中、年長向き

対応商品

はっぴょう会 劇あそび 長ぐつをはいたネコ/くるみ割り人形

はっぴょう会 劇あそび 長ぐつをはいたネコ/くるみ割り人形

¥2,200

劇あそび脚本&CD&コスチューム

劇あそび脚本&CD&コスチューム
3・4・5歳児

日本と世界の名作7作のテーマ曲等99曲の音楽が収録されたCD付。さらに巻頭カラー頁に約60着のコスチューム写真まで掲載。

収録お話 対象年齢
1 ねずみのよめいり 3歳~
登場人物たちはスケールが大きく、コスチュームや動きなど、いろいろな表現が工夫できます。
2 うらしまたろう 4歳~
日本の昔話として、子どもたちに語り伝えていきたい話であり、劇あそびをすることでより印象深く心に残すことができます。
3 わらしべちょうじゃ 5歳~
母親・子ども・老人・侍・殿様など、さまざまな人物が出てきて演じる人も見る人も楽しめます。
4 三びきのこぶたとおおかみ 3・4・5歳
よく知られたお話なので、演じる人も見る人もストーリーに沿って楽しむことができます。
5 おおかみと七ひきこのこやぎ 3歳~
よく知られたお話で、結末もわかっているので、演じる人も見る人も安心してストーリーに沿って楽しむことができます。
6 ぞうのはなはなぜながい 4歳~
いろいろな動物が出てくるので、子どもたちが好きな動物を選べます。
7 ながぐつをはいたねこ 5歳~
ねことハンスの信頼し合う人間関係があり、ふたりがどうなっていくのか、次々に展開されるお話に引き込まれます。

CD&シナリオ付き 0〜3歳のカンタンたのしい劇あそび

CD&シナリオ付き 0〜3歳のカンタンたのしい劇あそび

0~3歳の乳児に向けた劇あそび、発表会、おゆうぎ会のアイデア集。シナリオから歌と楽譜、振り付けなどを紹介。

収録お話 対象年齢
1 おおきなかぶ 0~3歳児
登場人物が多く、歌と踊りでにぎやかなオペレッタです。実際に保育者がかぶを演じるのもポイント。
2 7ひきのこやぎ 1~3歳児
セリフの繰り返しが楽しいお話です。おおかみに食べられない、知恵と勇気がポイントの展開になっています。
3 おむすびころりん 2~3歳児
転がるおむすびが見せどころの、おなじみの昔話。子どもらしいかわいい動きを発揮してもらいましょう。
4 あかずきん 1~3歳児
おおかみとの掛け合いがスリリングな人気のお話です。歌と踊りでテンポよく演じましょう。
5 てぶくろ 2~3歳児
有名なお話が、歌と踊りを中心に進む劇になっています。動物が登場するたびに、繰り返されるやりとりを楽しみましょう。
6 こぶたとおおかみ 2~3歳児
なじみ深いお話を、小さい子にも演じやすくアレンジしました。こぶたはみんなで演じるので、はずかしがりやさんでも安心です。

3・4・5歳児の劇遊び脚本&CD

3・4・5歳児の劇遊び脚本&CD

年齢別の劇遊びの脚本が合計7本も収録!絵本を元にしているので、子どもたちの興味づけや導入もスムーズです。劇には欠かせない音楽もCDに入ってお得!大道具、衣装のアイデアも満載で、一冊あれば恐いものなし。

収録お話 対象年齢
1 まこちゃんのおたんじょうび 3歳~
まこちゃんとその家族の温かい物語で、どの役も安心してできます。最後にみんなが幸せになれるお話です。
2 おいもをどうぞ! 3歳~
いも掘りやおいもを食べるなど、子どもたちにとって身近なことなので、理解しやすい内容です。いろいろな動物が出てくるので、好きな動物・なってみたい動物が見つかり、楽しい表現ができます。
3 こびとのくつや 4歳~
靴屋の夫婦が、寄り添って生活している姿を楽しい気分で演じることができます。
4 のんびりきかんしゃポーくんとサーカス 4歳~
乗り物の好きな子どもたちが喜ぶお話です。舞台いっぱい、客を乗せて汽車を走らせる魅力があります。
5 ももたろう 5歳~
強いももたろうは、子どもたちのあこがれの人物です。力いっぱい戦うところに魅力を感じることができます。
6 11ぴきのねことあほうどり 5歳~
作品の持つユーモアの世界を体験することができます。ねことあほうどりが11ずつ出てきて、おおぜいの友達と動く楽しさを味わえます。
7 ブレーメンの音楽隊 5歳~
飼い主に追われた動物たちが力と知恵を合わせて、幸せになるおもしろさがあります。次々に動物が出てくる繰り返しがあり、仲間が増えていく楽しさがあります。

発表会で盛り上がる!劇あそびの楽曲・BGM・効果音集

発表会で盛り上がる!劇あそびの楽曲・BGM・効果音集

幼稚園、保育園の発表会の人気演目「劇あそび」のテーマ曲、劇中曲、BGM、効果音を収録した一冊です。日本のお話、西洋のお話、それぞれに合うような曲をセレクトし、譜面、歌詞を紹介するとともに、曲(歌入り、カラオケの両方)をCDに収録。発表会の練習、本番にきっと役立つはずです。

楽譜・はっぴょう会 劇あそび ふしぎの国のアリス/ガラスのくつ

楽譜・はっぴょう会 劇あそび ふしぎの国のアリス/ガラスのくつ

不朽の名作「不思議の国のアリス」を、ミュージカル仕立てにまとめた劇あそびと、現代の女の子たちがシンデレラの時代にタイムスリップ!? 楽しい歌とダンスでつづる「ガラスのくつ」の2話が収められています。

収録お話 対象年齢
1 ふしぎの国のアリス 年中~小学生
かわいくファンタジックに踊れる発表会用ダンス
2 ガラスのくつ 年中~小学生
歌と踊りで展開される現代版シンデレラです。

対応商品

はっぴょう会 劇あそび ふしぎの国のアリス/ガラスのくつ

はっぴょう会 劇あそび ふしぎの国のアリス/ガラスのくつ

¥2,200

絵本つき改訂版 低年齢児の劇ごっこ集

絵本つき改訂版 低年齢児の劇ごっこ集

絵本の読み聞かせからあそび、劇ごっこ、発表会まで、低年齢時の劇ごっこの具体的なすすめ方を紹介。子どもの人数が多くても少なくても対応できる内容。絵本「ぱんぱんぱん フライパン」つき。

収録お話 対象年齢
1 こちょこちょこちょ ---
2 ぱっくんわにさん ---
3 おべんとばこバス ---
4 とんとんとん ---
5 ぱんぱんぱんフライパン ---
6 おおきなかぶ ---
7 三びきのこぶた ---

楽譜・はっぴょう会 絵本から劇あそび おしゃべりなたまごやき

楽譜・はっぴょう会 絵本から劇あそび おしゃべりなたまごやき

ベストセラー絵本「おしゃべりなたまごやき」が楽しい音楽劇に!王さまと家来たちがくりひろげる、ゆかいで心あたたまるストーリーを楽しい歌とセリフで、 心に残るすてきな音楽劇にしました。

収録お話 対象年齢
1 おしゃべりなたまごやき ---
ベストセラー絵本「おしゃべりなたまごやき」が楽しい音楽劇に!王さまと家来たちがくりひろげる、ゆかいで心あたたまるストーリーを楽しい歌とセリフで、心に残るすてきな音楽劇にしました。

対応商品

はっぴょう会 絵本から劇あそび おしゃべりなたまごやき

はっぴょう会 絵本から劇あそび おしゃべりなたまごやき

¥1,980

PriPri 0・1・2歳の劇あそび

PriPri 0・1・2歳の劇あそび
絵本+脚本でわかりやすい!

PriPriブックスシリーズから、乳児向け劇あそびの本が新発売!人気名作3話の脚本に加え、 歌・ダンスのプランも6作品収録。劇遊びは、絵本つきなのでせりふが自然に覚えられ導入にぴったりです。劇中歌など16曲入りのCD、衣装の型紙もついて、発表会準備を完全サポートする一冊です!

収録お話 対象年齢
1 わぁ!びっくりおおきなかぶ ---
2 やぎとトロルのものがたり ---
3 こぶたのおうち ---

絵本であそぶ12か月

絵本であそぶ12か月
行事に生かす絵本ガイド

1年まるごと絵本で遊んじゃおう! 子どもたちの大好きな絵本47冊をセレクトし、その読後に展開される活動事例のアイディアを収録する。園で行われる1年間の行事に沿って構成。劇遊びの脚本や楽譜がそのまま活用できる。

収録お話 対象年齢
1 どうぞのいす 3~5歳児
どうぞのいすの前に、いろいろな動物が、いろいろなものを持って登場します。繰り返しが楽しい劇あそびです。
2 999ひきのきょうだい 3~5歳児
おたまじゃくしや、かえるになるところの衣装の変化が楽しい劇あそびです。
3 ねずみのさかなつり 4~5歳児
そりにのったおかあさんねずみが、たくさんの魚を釣り上げるところが見どころ。

保育の劇あそびシナリオ特選集3

保育の劇あそびシナリオ特選集3
ピアノ演奏CD付きですぐ使える!

均等にキャスティングができ、劇あそびにふさわしいシナリオを厳選!

収録お話 対象年齢
1 ヘンゼルとグレーテル(グリム童話) 4~5歳児
2 ブレーメンの音楽隊(グリム童話) 4~5歳児
3 王様になりたかったカラス(イソップ物語) 5歳児
4 オオカミが来たぞ!(イソップ物語) 4~5歳児
5 ジャックと豆の木(イギリスの昔話) 5歳児
6 井戸の水(アメリカの昔話) 4~5歳児
7 10人のオテントサン(中国の昔話) 4~5歳児
8 おいもころころ(日本の昔話) 4~5歳児

昔話で楽しむ劇あそび2

昔話で楽しむ劇あそび2

おなじみの昔話10話の劇あそび脚本を収録。脚本・舞台作りをはじめ、大道具や小道具、衣装などの基本的な作り方も紹介。

収録お話 対象年齢
1 ねずみのよめいり 4・5歳児
大事な娘を世界一えらい方のお嫁さんにしたいと考えたねずみの夫婦は、お日様や雲に頼みに行きますが、みんなに断られてしまいます。実は“世界一えらい”のはねずみだったという結末に、幸せは身近にあることを教えられるお話です。
2 こぶとりじいさん 4・5歳児
踊り上手のおじいさんが、邪魔なこぶをおにに取ってもらうお話です。教訓的な後半は省略して、前半の楽しい歌とユーモラスな踊りを中心に、にぎやかに演じましょう。
3 だいこんとにんじんとごぼう 3~4歳児
『にんじんさんが赤いわけ』という題名で知っている人も多い因縁話です。お風呂という身近な舞台んあので、子どもたちも「わたしはごしごし洗うからだいこん」「ぼくは遊んでるから、ごぼう」などと、共感しながら演じることができます。
4 だんごどっこいしょ 3~4歳児
ごちそうになった団子が気にいり、家でも作ってもらおうと考えたふたごの男の子。忘れないように「だんごだんご」と歌いながら歩いていきますが…。「だんごだんご…」の繰り返しや、「どっこいしょ
5 さるかに 4・5歳児
「さるかに合戦」の題名で有名な昔話です。「早く芽を出せ、柿の種…」という。かにの言葉で柿の木がみるみる大きくなる場面が印象的です。ここでは、葉はがにのあだ討ちではなく、いじわるなさるをこらしめるという展開にしました。
6 金のおのと銀のおの―ドイツの昔話(グリム童話) 4・5歳児
貧しいきこりが大事なおのを泉に落とすと、女神が現れておのを拾ってくれます。が、それはピカピカの金のおのでした…。「正直者は幸せになる」という昔話の教訓を、幼児にもわかりやすく脚色しました。
7 町のねずみと田舎のねずみ―イソップ物語 4・5歳児
のんびりした田舎暮らしに退屈した田舎ねずみは、町ねずみに誘われて都会に出かけますが…。幸せは身近なところにある、ということに気付かされるお話です。
8 ありときりぎりす―イソップ物語 4・5歳児
働き者のありとなまけ物のきりぎりす。対象的な登場人物を描いた有名なイソップ寓話です。ここでは教訓的なラストをユーモラスな展開にアレンジしました。
9 12の月のおくりもの―スロバキアの昔話 4・5歳児
まま母に命じられて、真冬の森に花を探しに行った少女は、雪のなかで12の月の精に出会います…。有名な劇『森は生きている』の原話を幼児向きにアレンジしました。華やかな展開を楽しみましょう。
10 こうのとりになった王さま―千一夜物語(アラビアンナイト)より 4・5歳児
不思議な呪文でこうのとりに変身した王さま。でも、笑ってしまったために、人間に戻る呪文を忘れてしまいます。長いお話なので、幼児にもわかりやすいように脚色しました変身する場面をドラマチックに演じるのがポイントです。

幼児のオペレッタ傑作集

幼児のオペレッタ傑作集

名作から民話まで幅広く収録した楽しいオペレッタ脚本集。演出の工夫を脚注とイラストで詳しく解説しました。挿入曲については、伴奏譜も付いています。

収録お話 対象年齢
1 おほしさまきらら ---
ゆうぎ室のような広い場所で、のびのびとやりましょう。
2 おしゃれからす ---
これは、有名なイソップのお話を、ごく単純なオペレッタにしたものです。
3 まめまきいいな ---
広い場所でのびのびとやってみましょう。
4 おやゆびひめ ---
5 あわてウサギ ---
6 三びきのくま ---
7 こびととあおむし ---
8 ヘンゼルとグレーテル ---
9 さるとかに ---
10 つるのおんがえし ---
11 こびととくつや ---
12 王さまの耳はろばの耳 ---
13 うさぎとかめ ---
14 きんのがちょう ---
15 ピーターとおおかみ ---
16 かさじぞう ---
17 あかはなのとなかいさん ---
18 ブーくんのクリスマス・ツリー ---
19 みにくいあひるの子 ---
20 しらゆきひめ ---

0〜5歳児の劇あそび脚本ベストセレクション

0〜5歳児の劇あそび脚本ベストセレクション
導入あそびから衣装作りまで劇あそびのすべてがわかる

世界の名作や日本の昔話など、日頃から慣れ親しんでいるお話を、保育園での劇あそびの脚本にしました。0歳児から5歳児まで、それぞれの成長に合わせて台詞や動きを工夫しているので、実際に使う際に重宝するはずです。付録CDには、本番でそのまま使えるBGMや効果音を収録しています。

収録お話 対象年齢
1 3びきのこぶた 2~4歳児
広く知られているお話。舞台上でも、あまり「見せる」ことを意識しないで、劇ごっことして楽しめます。
2 ころがったまんまるぱん 3~5歳児
せりふが少なく、歌が中心なので、覚えやすいです。繰り返しが楽しいお話です。
3 はじめてのごちそう 3~5歳児
日本の昔話「おいもころころ」をベースにしたお話。
4 金のがちょう 3~5歳児
比較的穏やかなグリム童話をベースにしています。
5 おむすびころりん 3~5歳児
ポピュラーな昔話です。歌が中心でテンポよく展開されます。
6 大きなかぶ 2~3歳児
かけ声の繰り返しがお話を盛り上げます。2歳児の月齢が低めの子も楽しめます。
7 てぶくろ 1~3歳児
お話の展開が単純なので、見ている方にもわかりやすいです。
8 うちのうらのくろねこ 0~1歳児
しぐさがかわいい、わらべうたのあそびがベースになっています。
9 スペースももたろう 4~5歳児
だれもが知っている昔話「ももたろう」の舞台設定を宇宙にして、新しい感覚の「ももたろう」にアレンジしました。
10 森のミュージックショー 3~5歳児
せりふはなく、歌とダンスで構成されています。

楽譜・はっぴょう会 劇あそび てぶくろ

楽譜・はっぴょう会 劇あそび てぶくろ

学芸会、運動会、おゆうぎ会など、様々な舞台で使える劇あそび曲集です。ウクライナ民謡の「てぶくろ」をはじめ、「オズの魔法使い」「おむすびころりん」の3つのお話が収載されています。ピアノの伴奏一つで上演ができ、また、巻末には振り付けの解説がイラスト付で丁寧に書かれています。

収録お話 対象年齢
1 劇あそび てぶくろ 年少、年中
簡単な踊りとセリフで繰り広げられる、年少にも出来る音楽劇。
2 おはなしミュージカル オズの魔法使い 幼児、小学生
ドロシー達のハラハラドキドキする楽しい冒険のミュージカル。
3 音楽劇 おむすびころりん 幼児、低学年
少人数から多人数まで、何人でもできる音楽劇です。

対応商品

はっぴょう会 劇あそび てぶくろ

はっぴょう会 劇あそび てぶくろ

¥2,200

楽譜・はっぴょう会 劇あそび ねずみのよめいり/眠れる森の美女

楽譜・はっぴょう会 劇あそび ねずみのよめいり/眠れる森の美女

ねずみ親子の日本一のお婿さん探し、魔女によって100年眠り続ける美しいオーロラ姫…。長く子供たちに親しまれてきた、日本とヨーロッパの古い民話を音楽劇にしました。

収録お話 対象年齢
1 ねずみのよめいり 年少~年中
日本の昔話「ねずみのよめいり」の劇あそびです。設定はお話と同じ、江戸時代になっています。衣装は、浴衣でよいですから、全員着物を着て江戸時代風に演じて下さい。
2 眠れる森の美女 幼児~小学生
華やかで楽しく、ファンタジックなミュージカルです。

対応商品

はっぴょう会 劇あそび ねずみのよめいり/眠れる森の美女

はっぴょう会 劇あそび ねずみのよめいり/眠れる森の美女

¥2,200

楽譜・はっぴょう会 劇あそび ブレーメンのおんがくたい

楽譜・はっぴょう会 劇あそび ブレーメンのおんがくたい

学芸会、運動会、おゆうぎ会など、様々な舞台で使える劇あそび曲集です。ピアノの伴奏一つで上演ができ、また、巻末には振り付けの解説がイラスト付で丁寧に書かれています。

収録お話 対象年齢
1 ブレーメンのおんがくたい 年少~小学生
年老いてやっかいものにされてしまったロバ、イヌ、ネコ、ニワトリが出逢い、ブレーメンの音楽隊に入ることを夢見て旅立ちます。

対応商品

2007はっぴょう会 絵本から劇あそび ブレーメンのおんがくたい

2007はっぴょう会 絵本から劇あそび ブレーメンのおんがくたい

¥1,980

楽譜・はっぴょう会 劇あそび おーい!大江戸大どろぼう/SFファンタジー スーパー・ピーチマン

楽譜・はっぴょう会 劇あそび おーい!大江戸大どろぼう/SFファンタジー スーパー・ピーチマン

劇あそびシリーズの日本のヒーローもの。ねずみ小僧に桃太郎だ!

収録お話 対象年齢
1 おーい!大江戸大どろぼう~天下の人助け!ねずみ小憎物語~ 年少~年長
男の子はねずみ小僧、女の子は大奥のなぎなた隊になって演じる明るく楽しい劇あそび。年少から楽しめるように振付は簡単にしました。
2 SFファンタジー スーパー・ピーチマン 年長、小低学年向き
桃太郎の話をもとにした、SFタッチの楽しいミュージカルです。

対応商品

発表会 劇あそび おーい!大江戸 大どろぼう/SFファンタジー スーパー・ピーチマン

発表会 劇あそび おーい!大江戸 大どろぼう/SFファンタジー スーパー・ピーチマン

¥2,200

楽譜 つかえる!あそべる!劇あそびBGM集

楽譜 つかえる!あそべる!劇あそびBGM集

幼稚園や保育園の発表会でおなじみの、定番の昔ばなしや童話に合うBGMをセットにして収めた曲集です。子どもたちの劇の伴奏はもちろん、工夫次第で読み聞かせなどのBGMにも。ピアノ1台で様々にお使い頂ける楽譜集です。

収録お話 対象年齢
1 創作劇 おおかみと七ひきのこやぎ ---
昔話の「おかみと七ひきのこやぎ」を題材にした創作劇です。
2 3びきのこぶた ---
年少・年中児の場合、おおかみは保育者が演じてもよいでしょう。
3 大きなカブ ---
繰り返しのおもしろさを楽しみましょう。登場人物はアイデアをつのって、ゆかいなキャストを作ってもおもしろいですね。
4 創作劇 おむすびころりん ---
5 かさじぞう ---
やさしい心を持ったおじいさんとおばあさんの心情を表現しましょう。
6 ももたろう ---
昔話ももたろうの劇です。

対応商品

つかえる!あそべる!劇あそびBGM集 プリンセス・冒険・いろいろお役立ちセット

つかえる!あそべる!劇あそびBGM集 プリンセス・冒険・いろいろお役立ちセット

¥1,980

保育の劇あそびシナリオ特選集2

保育の劇あそびシナリオ特選集2
ピアノ演奏CD付きですぐ使える!

今回は模範演奏CDに歌が入り、より使いやすく!ピアノが苦手な先生でも安心。均等にキャスティングが出来、わかりやすいストーリーで、準備がしやすい脚本を厳選。

収録お話 対象年齢
1 ライオンに化けたロバ(イソップ物語) 4~5歳児
2 よくばり子ガラス(イソップ物語) 4~5歳児
3 はだかの王様(アンデルセン物語) 5歳児
4 みにくいアヒルの子(アンデルセン物語) 4~5歳児
5 魔法の笛(ブルガリアの民話) 4~5歳児
6 十二支のはじまり(中国の昔話) 4~5歳児
7 おむすびころりん(日本の昔話) 4~5歳児
8 サルとカニ(日本の昔話) 5歳児

保育の劇あそびシナリオ特選集

保育の劇あそびシナリオ特選集
ピアノ演奏CD付きですぐ使える!

模範演奏CD付きなので、ピアノが苦手な先生でも安心!均等にキャスティングが出来、わかりやすいストーリーで、準備がしやすい脚本を厳選しました。劇中の効果音、テーマ曲などの楽譜も弾きやすく、簡単なアレンジにて掲載。

収録お話 対象年齢
1 アリとキリギリス(イソップ物語) 4~5歳児
2 いなかのネズミと町のネズミ(イソップ物語) 4~5歳児
3 金のがちょう(グリム童話) 4~5歳児
4 赤ずきん(グリム童話) 4~5歳児
5 6人ののんき者(インドの民話) 4~5歳児
6 ももたろう(日本の昔話) 5歳児
7 聞き耳ずきん(日本の昔話) 5歳児
8 ネズミのよめいり(日本の昔話) 4~5歳児

ケロポンズ&藤本ともひこの劇あそび大作戦!

ケロポンズ&藤本ともひこの劇あそび大作戦!

ニコニコたのしく演じられる、新作シナリオ8作品!TVにも進出する保育界の人気者・ケロポンズのオリジナリティ溢れる劇あそびブック。ヒット曲「エビカニクス」のシナリオ化したものを収録。

収録お話 対象年齢
1 ミュージカル エビカニクス 4~5歳
グループに分かれ、それぞれが音楽にあわせて踊りを披露しながら話が展開する劇あそびです。
2 ごろにゃんこはらぺこ探検隊 4~5歳
トロルとの対決ゲームを、取り入れた劇あそびです。舞台で普段のようにゲームをすることで、こどもたちのいきいきとした表情を引き出しましょう。
3 とんでけひこうき! 2~4歳
飛行機でたずねた先に、いろいろなサービスが待っています。歌にあわせて踊るだけでもかわいいですし、歌いながら踊ればさらに楽しくなります。
4 えかきうたやさん 2~4歳
舞台で絵かき歌をして、絵を渡す、という表現あそびです。ふだんのあそびのなかで絵かき歌を覚え、そのまま舞台で披露することができます。
5 なかまにいれて 2~4歳
こどもたちのだいすきな絵本、ウクライナ民話『てぶくろ』をヒントにかわいくあそべるおはなしをつくりました。
6 なにかななにかな? 1~3歳
歌にあわせてあてっこゲームをします。じっくり考え、声を出してこたえる姿がそのまま表現になります。こどもたちがふだん接しているものを自由に選んであそんでください。
7 かくれんぼだいすき 0~2歳
ふだんからあそんでいるかくれんぼを、そのまま劇あそびにしました。最後はみんなで元気よく踊って、楽しく表現しましょう。
8 こぶたちゃん 0~2歳
こどもたちの年齢に応じて楽しみましょう。0~1歳児なら、音楽にあわせて舞台に登場しただけでもかわいらしいです。年齢によって、体を上下に動かす、ひとまわりする、といった動きを組み合わせて踊りましょう。

対応商品

ケロポンズ+藤本ともひこ劇あそび大作戦

ケロポンズ+藤本ともひこ劇あそび大作戦

¥2,619

楽譜・はっぴょう会 劇あそび ピーター・パン/つるのおんがえし

楽譜・はっぴょう会 劇あそび ピーター・パン/つるのおんがえし

学芸会、運動会、おゆうぎ会など、様々な舞台で使える劇あそび曲集です。ミュージカルの代表作「ピータ・パン」、日本の民話「つるのおんがえし」の2つのお話を収載。ピアノの伴奏一つで上演でき、巻末には振り付けの解説がイラスト付で丁寧に書かれています。

収録お話 対象年齢
1 ピーター・パン 年少、年中
ピーター・パンとウェンディ達のハラハラドキドキする冒険の楽しいミュージカル
2 つるのおんがえし 全幼児、小学生
民話「つるの恩がえし」を鶴達の踊りや、お殿様と家来達のコミカルな踊りを入れて、楽しい音楽劇に仕上げました。

対応商品

2007はっぴょう会 劇あそび ピーター・パン/つるのおんがえし

2007はっぴょう会 劇あそび ピーター・パン/つるのおんがえし

¥2,200

劇あそび脚本集

劇あそび脚本集
「赤ずきん」・「ももたろう」など、名作・昔話の傑作を楽しく!舞台がわかる、演出のヒント満載

園での発表会などで演じられる劇あそびを、世界名作・日本昔話からまとめた書。すぐ取り組める、子どもたりがのりやすく、観客=保護者にも受けがよい脚本とテーマ曲等併載。

収録お話 対象年齢
1 大きなカブ(世界名作) 3・4歳児
みんなで協力して、ひとつのことを成し遂げる喜び。
2 北風と太陽(世界名作) 4・5・6歳児
スポーツを楽しむように、春のうれしさを表現しましょう。
3 3びきの子ブタ(世界名作) 4・5歳児
どの家もみな個性的で良いうちです。どんな時に強いか、どんな時に弱いかを考えたいストーリーです。
4 赤ずきん(世界名作) 4・5歳児
油断せずに、しっかり物事を見つめ、考えることの大切さが描かれます。お母さんとの約束を守ることの大切さも考えたいものです。
5 ブレーメンの音楽隊(世界名作) 4・5・6歳児
助け合い、心を通わせることの大切さと豊かな想像力の楽しさを味わう。
6 オオカミと7ひきの子ヤギ(世界名作) 4・5歳児
お母さんの子どもたちを思う深い愛情の物語。
7 シンデレラ(世界名作) 4・5・6歳児
心の美しさ、優しさがテーマのストーリー。
8 白雪姫(世界名作) 5・6歳児
妬む心の卑しさ。エゴイズムの醜さを知って欲しいものです。本当の美しさはごく自然なものというわけです。
9 ねずみのよめいり(日本昔話) 3・4・5歳児
本当にすばらしいものは、かえって身近なところにあるというテーマ。しっかりと自分の周囲を見つめることの大切さが語られます。
10 おむすびころりん(日本昔話) 3・4・5歳児
ネズミたちと、楽しいパーティを開くことのできたおじいさんの話です。欲張りの人はパーティどころか、帰ってこられるかどうか…。
11 さるとかに(日本昔話) 4・5・6歳児
仕返しの話ではなく、悪いことを反省するという昔話劇です。
12 ももたろう(日本昔話) 5・6歳児
友達を大切にし、正しいことをする、勇気ある物語です。
13 ききみみ頭巾(日本昔話) 4・5・6歳児
優しい思いやりの心を持つことで、不思議な力を持つ聞き耳頭巾(魔法のキャップ)を手に入れて幸せになった人の話。
14 かぐや姫(日本昔話) 5・6歳児
空想の世界の珍しさ、美しさ、悲しさを子どもたちに知ってもらう。
15 花咲かじいさん(日本昔話) 4・5・6歳児
命の大切さを描いたお話。

昔話で楽しむ劇あそび

昔話で楽しむ劇あそび

劇あそびのおもしろさは、演じるだけではありません。大道具・小道具や衣装のデザイン・製作、音楽の選曲、脚本作りや演出など、その一つひとつが、魅力的 な活動です。本書では、おなじみの昔話10話の楽しい劇あそび脚本を紹介します。

収録お話 対象年齢
1 おむすびころりん―日本の昔話 3~5歳児
おじいさんが穴におむすびを落とすと、穴のなかからかわいい歌声が聞こえてきます。おじいさんとねずみたちが歌い踊る場面を楽しみましょう。ここでは教訓的な後半を省略し、楽しい前半部分を劇にしてみました。
2 ライオンとねずみ―イソップ物語 3~5歳児
サバンナで1番強いといばっていたライオン。でも、わなにかかって動けなくなったとき、助けてくれたのは、小さくて弱いねずみでした。優しさと仲間の大切さを教えてくれるお話です。
3 ねずみのすもう―日本の昔話 4・5歳児
ねずみのためにお餅をつく、おじいさんとおばあさんの優しさが幸せを呼ぶという、心温まるお話です。「でんかしょ、でんかしょ」というかけ声で、相撲をとる場面を楽しみましょう。
4 王さまの耳はろばの耳―東欧の昔話 4・5歳児
みんなから愛される王様には、秘密がありました。それを知っているのは床屋さんだけ。人間の心の弱さを描いた、考えさせられるお話です。
5 じゅうにしのお話―中国の昔話 4・5歳児
干支の動物はどうやって選ばれたのか、という因縁話です。昔話によく登場するねずみが意外なちょい悪キャラとして描かれているのも愉快です。干支を覚えて、唱えるだけでも楽しめます。
6 ブレーメンの音楽隊―ドイツの昔話(グリム童話) 4・5歳児
ブレーメンの町を目指して旅に出たろば・いぬ・ねこ・おんどりは、森のなかで盗賊に出会って…。年をとった動物たちが知恵と勇気で盗賊をやっつける、愉快なお話です。悪役の盗賊にも見せ場を作ると楽しく演じることができます。
7 りゅうぐうへいったさる―日本の昔話 4・5歳児
乙姫さまの病気には“さるの生き肝”が効くと言われて、かめはさるを捕まえに行きます。“きも”とは肝臓のこと。生き肝を取られたら大変と、知恵を絞ったさるの機転が愉快なお話です。
8 金のがちょう―ドイツの昔話(グリム童話) 4・5歳児
心優しいハンスがこびとからもらった金のがちょうは、思いがけない幸運をもたらします。がちょうにくっついた人々が行列する姿が愉快なお話です。つながって歩く場面を楽しみましょう。
9 ふくろうのそめものや―日本の昔話 4・5歳児
昔、からすの羽が真っ白だったところ、ほかの鳥の羽の色をうらやんだからすはふくろうの染め物屋に羽を染めてもらいますが…。からすの羽はなぜ黒いのかという因縁話です。衣装を工夫して、羽の変化を楽しみましょう。
10 こびとの靴屋―ドイツの昔話(グリム童話) 4・5歳児
働き者だが貧乏な靴屋の夫婦のために、誰かが夜中に靴を作ってくれます。おかげでお金持ちになった夫婦が、隠れてこっそり見ていると、現れたのは…。不思議なこびとと靴屋の心温まるお話です。

おすすめキーワード