かしこい子の育てかた/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : かしこい子の育てかた

かしこい子の育てかた

価格 (税込)1,320円
商品コード:978-4093114011
ポイント:12Pt
頁数:174ページ
出版年月:2007-04-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

出版社・レーベルの紹介文

兵庫県の夙川(しゅくがわ)にある通称セレブ保育園の「夙川プリスクール」の園長、渡辺洋一先生の「賢く幸せになる子に育てる」実用ハウツー・エッセイです
 

目次

<赤ちゃんとお母さんへの章>
■100%の母親を目指さない。安心基地を目指してください
■赤ちゃんが泣いたらやさしく見つめる体にふれる
■言葉にならない言葉の素を受けとめて
■言葉はコップの水のようにたまっていく
■なんでもわかってあげすぎなくてもいい
■食事が楽しめる子供になる離乳食
■0歳児の体操はスキンシップと考えて
■0歳児から「手と指を使う」教育を
■親として人としていろんな顔を楽しもう

<すこやかに育てる章>
■2歳の誕生日までにおむつをはずせば子供はグングン伸びる
■腰骨の立つ子供はまっすぐ生きていく
■食べる幸せをわかる子供にする
■「おしりぷるん」を越えられたら自分でズボンがはける
■手を洗う体を洗うは体の部分を言いながら

<まろやかに育てる章>
■されたことを自分もするのが子供の本能
■子供だって「明日友達と話すネタ」がほしい
■2歳の夏に何かが変わる
■「貸してね」「順番ね」は2歳からの社交の言葉
■友達がかっこいい気持ちのいいライバル心を応援しよう

<さわやかに育てる章>
■集中力は一つで遊ぶことから
■子供は忙しくても感じたことは吸収できる
■ほめるのは一つずついろんなふうに
■靴そろえは靴を買ったその日から
■眠る前10分の読み聞かせは心の栄養になる
■詩の暗唱は口伝えで リズムで言葉を好きになる
■量としての数がわかるのは積み木遊びがいちばん有効
■おもちゃは形が変わる創造力を養うものを選んで
■「その気にさせる」のは見ることで始まっていく
■弾きたい、うたいたい気持ちをあふれさせる
■小学校に上がるまでにできるようになっておきたい三つのこと
■挑戦しクリアしていく喜びがわかると受験への勇気が湧く

おすすめキーワード