幼児の遊びと学び/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : 幼児の遊びと学び

幼児の遊びと学び
実践から読み取る知的発達の道筋

価格 (税込)1,980円
商品コード:978-4805401613
ポイント:18Pt
頁数:143ページ
出版年月:2010-05-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

出版社・レーベルの紹介文

保育を取り巻く問題を踏まえ、「幼児期の特質に応じた学び」とはどのようなものかを考える。
 

目次

第1章:一人一人の学びと幼児理解
■実践から読み取る「遊びと学び」の道筋
■児童期につながる幼児の発達や学びの連続性
■遊びの援助者として一人一人の幼児の学びを理解する
・事例1:不安がいっぱい(3年保育 3歳児/4月)
・事例2:ロッカーの中に入ってみると(3歳児/6月 ※2人制担任のクラス)
・事例3:しっぽとりゲーム(5歳児/5月)

第2章:領域「健康」にみる学び
■領域「健康」にみる幼児の遊びと学び
・事例1:片づけ(3歳児/5月)
・事例2:食べ物のおいしさに気付く(3歳児/7月)
・事例3:人の動きを見て跳ぶ(5歳児/2月)
・事例4:リレーしよう(5歳児/5月)
・事例5:カーブミラーを使った遊び(4歳児/6月)

第3章:領域「人間関係」にみる学び
■領域「人間関係」にみる幼児の遊びと学び
・事例1:友達に認められて自信をもつ(5歳児/6月)
・事例2:クラス全員で走るリレー(5歳児/10月)
・事例3:ぼくのブロック!(3歳児/6月)
・事例4:そんなふうに言わないで!(4歳児/2月)
・事例5:ドッジボールに入れてもらった(4歳児/4月)

第4章:領域「環境」にみる学び
■領域「環境」にみる幼児の遊びと学び
・事例1:土山から滑り落ちるござと格闘する子どもたち(4歳/11月)
・事例2:こま回しの中で発見し、驚き、不思議さに気付く(4歳児/2月)
・事例3:動物とのかかわりによって育つ幼児の心「ピーターはどこ?」(5歳児/6月)
・事例4:器の選択・砂と水の関係「コップの水とバケツの水」(4歳児/8月)

第5章:領域「言葉」にみる学び
■領域「言葉」にみる幼児の遊びと学び
・事例1:「だって、欲しいんだもの」(3歳児/5月中旬)
・事例2:「この本、おもしろいね」(4歳児/10月下旬)
・事例3:「ゾウ色を作ろう」~生活発表会への取り組みから~(5歳児/12月中旬)
・事例4:みんなで楽しむお話作り『三匹の子ブタ』『七匹の子ヤギ』『しゅうちゃんのかいぞく』(3・4・5歳児/10・11月)
・事例5:イメージの広がりからのお話作り『絵カード』から『おさるのジョージ』(3・4・5歳児/6~8月)

第6章:領域「表現」にみる学び
■領域「表現」にみる幼児の遊びと学び
・事例1:リズムを伴う言語的コミュニケーション「砂遊びの中で」(3歳児/6月)
・事例2:「獅子舞をしたい。そうだ、お囃子もやろう」(5歳児を中心に/1月)
・事例3:運動会での身体表現の取り組みから「みつばちマーヤの冒険」(4・5歳児/10月)
・事例4:製作遊びを通して自分の遊びの世界を“作る”ことから楽しむ(4歳児/8月)
・事例5:描く楽しさ 友達のしていること、よく見るとおもしろそう(4歳児/10月)

【付録】幼稚園教育要領(平成20年3月告示)

おすすめキーワード