OnlineShop > 商品詳細 : 子どもに好かれるせんせいの「ことばがけ」
子どもに好かれるせんせいの「ことばがけ」
34の実話から学ぶ
価格
(税込):
1,650円
商品コード:978-4883998944
ポイント:15Pt
頁数:160ページ
出版年月:2010-04-00
OnlineShop休業のお知らせ
平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
目次
第1章:34の実話から学ぶ、「ことばがけ」の奥にある せんせいの配慮と工夫【「せんせい、キライ」】
■ケース1:「せんせい、キライ」と言う子(3歳・年少1学期)
【「つきそい」が必要な子】
■ケース2:「つきそい」が必要な子(3歳・年少1学期〜)
【「おもらし」をしてしまったとき】
■ケース3:「おもらし」をしてしまったことを、言えなかった子(3歳・年少1学期)
■ケース4:「おもらし」をしてしまった子への、さりげない気づかい(4歳・年中2学期)
【ケンカ(1)】
■ケース5:おもちゃをめぐってのケンカ(3歳・年少1学期)
【たたいてしまう子(1)】
■ケース6:乱暴ですぐに手が出てしまう子(3歳・年少1学期)
【おかたづけ】
■ケース7:おかたづけができないとき(3歳・年少2学期)
【泣いているとき(1)】
■ケース8:ころんで泣いている男の子(3歳・年少2学期)
【担任とのきずな】
■ケース9:子どもが担任のせんせいへ向ける「思い」を感じた出来事(3歳・年少3学期)
【せんせいによって態度を変える子】
■ケース10:せんせいによって態度を変える子(3歳・年少3学期〜4歳・年中)
【「帰りたい」と泣く子】
■ケース11:「帰りたい」と泣く子(4歳・年中1学期)
【あいさつ】
■ケース12:あいさつのことばが出ない子(4歳・年中1学期)
【泣いているとき(2)】
■ケース13:泣いている女の子(4歳・年中1学期)
【子どものウソ】
■ケース14:ウソをつくとき(4歳・年中1学期)
【たたいてしまう子(2)】
■ケース15:友だちとのトラブルになると、手が出てしまう子(4歳・年中1学期)
【わがまま(1)】
■ケース16:バスで「隣にすわるのがイヤ」という2人(4歳・年中1学期)
【気持ちの切りかえができない】
■ケース17:「おかたづけ」に、なかなか入れない(4歳・年中1学期)
【悪ふざけ】
■ケース18:「出欠」を取る際、他の子のときに返事をする(4歳・年中1学期)
【子どもの「育ち」を引き出す話しかた】
■ケース19:「色水遊び」での出来事(4歳・年中1〜3学期)
■ケース20:みんなで「レストラン」の名前を決める(4歳・年中3学期)
【仲間はずれ】
■ケース21:仲間に入れてもらえなかった子(4歳・年中1学期)
■ケース22:泣いている子に寄りそって、解決方法を提案する子たち(4歳・年中1学期)
【ケンカ(2)】
■ケース23:子ども同士でトラブル解決する(4歳・年中3学期)
【わがまま(2)】
■ケース24:「あの子とはいっしょにごはんを食べたくない」という女の子(5歳・年中2学期)
【子どもに任せて考えさせる】
■ケース25:グループのリーダーや名前を決める(5歳・年長1〜2学期)
■ケース26:「状況」を伝えて、考えさせる(5歳・年長3学期)
【係活動をサボる子】
■ケース27:係活動の取り組み(5歳・年長1学期)
【反抗的な態度を取る子】
■ケース28:反抗的な態度を取る子(5歳・年長2学期)
【子どもの自立とせんせいの関わり】
■ケース29:担任を必要としなくなることの「さびしさ」と「満足感」(5歳・年長3学期)
【自分からその気になるまで待つ】
■ケース30:子どもが自分からその気になるまで待つ(5歳・年長3学期)
【ハンディキャップを持つ子との関わり】
■ケース31:ハンディキャップを持つ子との関わり(5歳・年長3学期)
【「遊び」が育む、子どもの成長(1)】
■ケース32:「遊び」が育む、子どもの成長(5歳・年長3学期)
【「遊び」が育む、子どもの成長(2)】
■ケース33:仲間と「達成感」「感動」を共有した経験の貴さ(5歳・年長3学期)
【「遊び」が育む、子どもの成長(3)】
■ケース34:努力して「遊び」を成立させることで得る、達成感の「味」(5歳・年長3学期)
第2章:私たちがめざす「子育て」と子どもへの「ことばがけ」
■「ことばがけ」だけで、保育は成立しない(古郡宗正)
■「ともに生きること」の中で、子どものことばを受け止め、返していく(木都老克彦)
■保育者の「こころもち」や「まなざし」をできる限り清らかに保とうと努力すると、出てくる「ことば」も変わってくる(山田昇)
おすすめキーワード
- パネルシアター
- のびるちぢむくん
- ちょっとだけ体操
- ワクワクあふれだす
- じゃんけんジョイ
- Hoick殿堂入り
- Hoickおすすめ
- 運動会
- ひろみち&たにぞう
- パネルシアター制作用絵具
- 劇あそび
- 音楽劇ベスト
- おりひめとひこぼし
- 合奏
- あそび劇シアター
- みんなが主役!オペレッタ
- 劇あそびミュージカル
- はっぴょうかい
- 長ぐつをはいたネコ
- ふしぎの国のアリス
- さつまのおいも
- 浦島太郎
- ブレーメンの音楽隊
- 劇あそびBGM集
- おしゃべりなたまごやき
- てぶくろ
- うらしまたろう
- ヘンゼルとグレーテル
- アラジン
- ピーターパン
- ピノキオ
- かぼちゃ
- ハロウィン
- ダンスたのしくなりました
- 世界にハーモニー
- ミュージックパネル
- おとまりのひ
- かるた
- 正月
- おに
- 節分
- すごいぞ!ぼくらのからだ
- だってちゃん
- つばさのあそびうた
- A1あそびうたランド
- ロケットくれよんの100%でいこう!
- カラーパネルシアター
- パネルおたのしみセット
- 5つのメロンパン
- あそびソングパネル
- さかながはねて
- なんでやねん
- 運動会
- エプロンシアターセット
- 合奏
- おばけ
- いもほり
- はらぺこあおむし
- 水あそび
- プール
- 七夕
- 手話
- 発表会
- 造形
- 合奏
- パネルシアター
- アンパンマン
- 忍者
- 誕生日
- 虫歯
- 衣装
- 遠足
- 雨
- エプロンシアター
- 食育
- 長谷川義史
- 中川ひろたか
- ケロポンズ
- 谷口國博
- 鈴木翼
- 新沢としひこ
- 藤本ともひこ
- オペレッタ
- ペープサート
- どうぞのいす
- おかあさんといっしょ
- だんごむしたいそう
- さつまのおいも
- 手話
- イラスト
- 連絡帳
- 手あそび
- たにぞう
- 運動会
- カエルちゃん
- アスク・ミュージック
- ひかりのくに
- チャイルド本社
- 日本コロムビア
- キングレコード
- 世界文化社
- 鈴木出版
- 学習研究社
- ナツメ社
- ドレミ楽譜出版社
- 小学館
- 音楽センター
- メイト
- 七夕 パネル
- 節分
- ハロウィン
- おりひめとひこぼし
- クリスマス
- おばけマンション
- ハロウィン
- クリスマス
- 森のクリスマス
- うさぎ野原のクリスマス
- クリスマスパレード
- ヤッター!サンタがやってくる
- サンタクロースはどこだ
- おひなさまはだあれ
- 増田裕子のミュージックパネル
- ひなまつり
- 卒園
- 誕生表
- 指導計画
- クラス運営
- 保育所児童保育要録
- 幼稚園幼児指導要録
- おたより
- 連絡帳
- イラストカット
- ことばかけ
- 年中行事
- ピコロ
- あそびと環境
- プリプリ
- 保育とカリキュラム
- ポット
- 幼児と保育
- 保育のひろば
- おばけマンション
- うさぎ野原のクリスマス
- クリスマスのうたがきこえてくるよ
- 森のクリスマス
- うれしいひなまつり
出版社・レーベルの紹介文
なぜ、子どもは〈あの〉せんせいの話なら聞いてくれるのか? 「ことば」の奥にある、せんせいの「配慮」と「意図」を読み解く。佐々木正美先生が推薦する、優れた保育を実践している幼稚園の実例(エピソード)に基づき内容を構成。単なるマニュアルではない、子どもの本質を理解して、保育が上手になる「実践の書」です。