0〜5歳児の生活習慣身につけbook/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : 0〜5歳児の生活習慣身につけbook

0〜5歳児の生活習慣身につけbook
遊び・環境・ことばがけでらくらく

価格 (税込)1,320円
商品コード:978-4564607530
ポイント:12Pt
頁数:159ページ
出版年月:2010-03-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

出版社・レーベルの紹介文

基本の身につけさせ方から、遊びや環境、ことばがけのアイデアが満載。発達の過程もわかる。
 

目次

序章:生活習慣の自立
■こんな悩み、ありませんか?
■「生活習慣の自立」は、園のしごと!?
■生活習慣を保護者とともに!大作戦

第1章:食事
■子どもの発達の目安をつかんでおこう!
■ミルクを楽しく飲むためのかかわり方は?(飲む意欲を高めるアイデア:静かに、ゆったりとした気持ちで/手のひらコチョコチョ/あれは何かな?こっちはどうかな?)
■離乳食1(5〜8か月ごろ)じょうずな援助のしかたは?1(自分で食べる意欲を高めるアイデア:お口をあーん/食べるって楽しいね/入れてみよう、出してみよう)
■離乳食2(9〜18か月ごろ)じょうずな援助のしかたは?2(手づかみでもしっかり食べられるようになるアイデア:モグモグゴックン/引っ張ってみよう/引っ張ってビヨ〜ン)
■スプーンをじょうずに使うようになるには?(ちゃんと持てるようになるための遊び:クレヨンでグルグル/動物さんに食べさせてあげよう/すくってお引っ越し)
■器を持って食べるようになるには?(持ち方のバリエ―ションを増やす遊び:どこにあるかな?/ままごと)
■はしを正しく持てるようになるには?(正しく持てるようになるための工夫:指人形で遊ぼう/正しい持ち方を練習しよう/いろいろな物を挟んでみよう)
■手づかみやこぼして食べる子どもには?(正しい食べ方を意識するための工夫:先生のそばで食べようね/お口の中がからっぽになってから/お友達はどうかな?/しっかりかんでね)
■きちんと座って食事をするには?(毎日の工夫のポイント:姿勢を正して「いただきます」/ふだんから心がけて/最後までがんばって食べようね/わかりやすくマークで表示する)
■好き嫌いが少なくなるには?(食べ物に興味を持つ工夫など:調理・盛り付け・いっしょに食べよう/食べ物ファイルで把握しよう/育ててみよう・作ってみよう/あまり深刻に考えないことも大切)
■食べ残しや時間がかかる子どもには?(意味のある食事時間にするために:三角食べをしよう/これだけは食べようね/「もったいない」という感覚を持とう)
■知っておきたい!食物アレルギー、栄養素(食物アレルギーとは?/緊急事態の症状(アナフィラキシーショック)/【アレルギーへの対応・保護者との連携など:疑わしいと思ったら/アレルギーのある子どもを受け入れる場合/保育が始まったら】/アレルギーを起こしやすい食材/バランスよく摂りたい栄養素)
■歌・手遊び『なにたべよう』(『グーチョキパーでなにつくろう』の替え歌)
■ほのぼの劇場 食事編『まねっこドーゾ』

第2章:排せつ
■子どもの発達の目安をつかんでおこう!
■いやがる子どものオムツを替えるには?(オムツ交換が楽しくなる遊びなど:イチ、ニ、イチ、ニ/持てるかな?/あんよで「いないいないばぁ」)
■排せつの自立へ向けて、いつごろから始めるの?(トイレに興味を持つ工夫:楽しいトイレのイメージを持とう/近くでトイレを見てみよう/かわいいトイレに座ってみよう)
■オマルやトイレをいやがる子どもには?(トイレに行くのが楽しくなるアイデア:明るい雰囲気のトイレにしよう/ぺったんこシール/いっしょいっしょ/おしっこしーしー)
■オムツからパンツに替えるには?(パンツがはきたくなる工夫など:かわいいパンツだね/トイレトレインしゅっぱーつ/漏らしてしまってもだいじょうぶ)
■失敗して漏らすことが増えたときは?(失敗を減らしていくための工夫:焦らず気長に、せかさない/失敗を引きずらない/トイレでできた!を忘れない)
■トイレでうんちができるようになるには?(トイレでうんちができるようになるために:どうしてうんちが出るのかな?/排便のリズムをつけよう/保護者とも連携しよう/そっとフォローしてあげよう)
■自分でふけるようになるには?(自分でふけるようになるための工夫など:じょうずにクルクル畳めるかな?/おしりカキカキおサルさん/動物さんに合わせてちぎろうね)
■ひとりでトイレが使えるようになるには?(ひとりで用が足せるようになるために:トイレ探検隊/友達といっしょなら…/できたねタッチ!)
■和式・男性用トイレの使い方は?(和式・男性用トイレに対応するための工夫:ズボンとパンツはここだよ/足を置く場所はここだよ/おしっこの的はここだよ)
■気持ち良くトイレを使えるようになるには?(気持ち良くトイレを使うための工夫:スリッパはここに置こうね/うんちくんバイバイ/洗ってすっきり気持ちいい/「せんせー」「なあに?」の関係)
■トイレの順番を守れるようになるには?(順番を守って並べるようになるための工夫:最初は保育者が指示しましょう/ここに並んで待とうね/後から来たら、う・し・ろ!)
■知っておきたい!気になる症状下痢・便秘(0〜2歳児は、下痢・便秘になりやすい?/脱水症状のサイン/【園での対応・心がけ:こまめな水分補給を/食欲があるならだいじょうぶ/おしりはいつも清潔に(下痢)/出そうな感覚がしたら(便秘)】)
■歌・手遊び『クルクルおなか』(『コロコロたまごは』の替え歌)
■ほのぼの劇場 排せつ編『おしりから…』

第3章:睡眠
■子どもの発達の目安をつかんでおこう!
■乳児が安心して寝られるようにするには?(安心して寝られるようにするための工夫:寝る場所を確保しよう/だっこ・おんぶでねーんね/リラックスしよう)
■乳児期の午睡はどうあるべきなの?(しっかり眠れるようにするための工夫:午睡前は静かな活動をしましょう/ぐっすり眠ってすっきりお目覚め/お当番に来ました)
■午睡時に騒ぎだす子どもには?(静かに午睡できるようにするための工夫:お布団どこがいいかな?/今日のおやつは何かな?/先生、○○ちゃんと寝ようかな?)
■なかなか起きない子どもには?(睡眠のリズムを整えるための工夫:おうちで寝るときは?/記録して原因を探ろう/睡眠のリズムを整えよう)
■まったく寝ない・早く目覚める子どもには?(午睡しない子どもたちの過ごし方の工夫:起きていてもいいよ/お手伝いしてね/昼間起きていられるように)
■知っておきたい!睡眠の大切さ・SIDS(規則正しい睡眠が果たす、大切な役割とは?/睡眠と脳の発達リサイクル/【早起き・早寝の意識づけ:ペープサートで知らせよう/今日、何時に起きた?/保護者にも理解してもらいましょう】/睡眠のしくみとサイクル/乳幼児突然死症候群(SIDS)とは?)
■歌・手遊び『○○ぐみのおへやで』(『おおきなくりのきのしたで』の替え歌)
■ほのぼの劇場 睡眠編『手ごわい相手』

第4章:着脱
■子どもの発達の目安をつかんでおこう!
■乳児の着替え、援助のしかたは?(乳児の着替えでの心がけや工夫など:ばんざいしてね/健康観察でチェック/○○ちゃんの服はここですよ)
■着替えようとしない、できない子どもには?(ひとりで着替えようとするための工夫:おうちではどうしていますか?/ひとりでできたら気持ちいい/着替えてから○○しよう/こっちの服着てるところも見たいなー)
■上着を脱いだり着たりするには?(上着を着られるようになるための工夫:上着を着る前に/もう少しだからだいじょうぶ/あれれ?なんだかおかしいよ)
■ズボンやパンツをはくには?(ズボン・パンツがはけるようになるための工夫:ズボン・パンツをはく前に/シャツやパンツは出ていないかな?/おっとっとっと、バランスゲーム)
■脱いだ服を畳めるようになるには?(自分で服を畳めるようになるための工夫:裏返しもやってみよう/きれいに畳もう/おうちでも畳んでお手伝い)
■靴下・靴を正しく履くには?(靴を正しく履けるようになるための工夫:わかりやすく、履きやすく/反対に履くと、変な感じがするね/そろえて脱いで、そろえて入れよう)
■ひとりでボタンの留め外しをするには?(ボタンの留め外しができるようになるための工夫:みんな仲よし、つないでみよう/留めっこしよう/ずれていないかな?)
■ひもを結べるようになるには?(ひもを結べるようになる工夫など:扱いやすく、わかりやすく/遊びや生活の中で、じょうずになろう/結んできれいに帰ろう)
■知っておきたい!冬でも薄着の習慣づけ(薄着で過ごしたほうがよいわけは?/【薄着を習慣づけるために:重ね着をしてみよう/園だより・保健だよりでお知らせ/マラソン・鬼ごっこでポッカポカ】)
■歌・手遊び『着替えのうた』(『あたまかたひざポン』の替え歌)
■ほのぼの劇場 着脱編『おしい!』

第5章:清潔
■子どもの発達の目安をつかんでおこう!
■乳児が気持ち良く清潔に過ごすには?(清潔はなんとなく気持ちいいと意識させる工夫:汚れたら、着替えようね/興味を持ち始めたら…/「ハイドーゾ」ができたら…)
■手を洗う習慣を身につけるには?(ていねいな手洗いを意識するための工夫:手順をイラストでわかりやすく/どうして手を洗うのかな?/魔法の虫眼鏡でチェック!)
■うがいがじょうずにできるようになるには?(うがいをじょうずにするための工夫:イメージをつかもう/目線の先に、かわいい目印/正しいうがいで、かぜを予防しよう)
■自分で鼻をかめるようになるには?(自分できちんと鼻をかむようになるための工夫:ちゃんと鼻をかまないと/乾燥しすぎるのを防ごう/いつでもすぐにふけるように)
■きちんと歯をみがけるようになるには?(きちんと歯みがきをするための工夫:こうやってみがくんだよ/バイバイ虫ばい菌/歯みがきタイムは3分間/きれいになったか、見てみよう)
■自分でかたづけられるようになるには?(自分でかたづけられるようになるための工夫:絵本は赤い棚、積み木は緑の箱/かたづけてから次の遊びだよ/がんばってかたづけてるね)
■汗をかいたらふくようになるには?(汗をかいたらふくようになるための工夫:どうして汗をかくのかな?/汗をかきやすいのはどこかな?/汗をふかないとどうなるのかな?)
■プールの後、自分で体をふけるようになるには?(ひとりで体をふけるようになるための工夫:プールに入る前に/ちゃんとふけているかな?/おうちでもふけるよね)
■じょうずに顔を洗えるようになるには?(じょうずに顔を洗えるようになるための工夫:スーパーボールすくいごっこ/プールの中で、おふろみたいだね/おうちで鏡を見てから来ようね)
■服が汚れたら着替える意識を持つには?(汚れた服を着替える意識を持つための工夫:みんなでいっしょに着替えよう/着替えると気持ちがいいね/いつでも着替えられるよ)
■つめの長さに気づいて切ってもらうには?(つめが伸びたら切る意識を持つための工夫:つめが長いと危ないよ/みんなでチェックしよう/清潔がんばりカレンダー)
■歌・手遊び『手洗いのうた』(『いとまき』の替え歌)
■ほのぼの劇場 清潔編『きれいきれい』

第6章:あいさつ
■きちんとあいさつができるようになるには?(【出会ったとき】おはようございます/こんにちは/【お出かけ】いってらっしゃい/いってきます/【お迎え・お別れ】ただいま/おかえりなさい/さようなら/【食事・睡眠】いただきます/ごちそうさま/おやすみなさい/【友達とかかわる】いれて/かして/いいよ/どうぞ/【心を込めて】ありがとう/ごめんなさい/おねがいします/おめでとう)

おすすめキーワード