新任保育者のための保育技術とマナー/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : 新任保育者のための保育技術とマナー

新任保育者のための保育技術とマナー
すぐに役立つ保育技術

価格 (税込)1,650円
商品コード:978-4564600616
ポイント:15Pt
頁数:127ページ
出版年月:1996-02-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

出版社・レーベルの紹介文

保育のベテラン指導者による執筆で、保育技術と保育者として恥をかかない基本マナーが学べる保育者のためのお助けブックです。
 

目次

<すぐに役立つ保育の技術>
1.子どもとのかかわり方
■子どもの名前を早く覚える方法
■子どもをひきつける三つのテクニック
■子どもとコミュニケーションをとる方法
■意地悪をする子への対応
■遊具を独占する子への対応
■乱暴な子への対応
■一人遊びを好む子への対応
■すぐに泣きだす子への対応
■無口な子とのコミュニケーションづくり
■保育者から離れられない子への対応
■話しを先取りする子への対応
■すぐに“おもらし”する子への対応
■子どもどうしのケンカへの対応
■特定の子どもだけに目が行っていませんか
■自身をつけさせるじょうずなほめ方
【保育技術資料】手あそび(さあみんなで/えはがきヤギさん)
2.保護者とのかかわり方
■素敵な会話をする方法
■園と家庭を結ぶ連絡ノートの活用法
■園からの配布物が「届かなかった」と言われたとき
■個人面談のしかた―なごやかに話せる秘訣
■家庭訪問の心得―五つのポイント
■自宅に保護者から贈り物が届いたとき
■園児が保育中にケガをしたとき
■「担任が新人では不安だわ」と言われたとき
■子育ての悩みの相談を受けたとき
■答え方のむずかしい質問を受けたとき
■長期の欠席が続く子どもの場合
■さまざまなタイプの保護者を理解するために
■保護者への謝り方

<身につけたいマナーと常識>
1.保育者としてのマナー
■自分らしさを演出する身だしなみを
■心が開き合うあいさつのしかた
■魅力的な“立ち居振舞い”を
■心のこもった対応をするために
■電話のかけ方と受け方のマナー
■美しく話すために―敬語の使い方
■園児の家庭に不幸があったとき
■結婚披露宴に招待されたら
■手紙・ハガキを書くとき
■身につけたい食事のマナー
2.保育者の常識
■遅刻や早退・休暇をとるとき
■相談や報告をするときのTPO
■地震や事故に備える保育室づくり
■保育室の整理・整とん術
■いざというときに役立つ避難訓練
■集金金額が合わないとき
■職場のトラブルから身を守るために
■自分の特技の生かし方
■男性保育者を理解するために
■明日の保育のために今日しておくこと
■余暇のじょうずな過ごし方
■研究会・研修会へ参加しよう
■クラスだよりの作り方
■小動物や昆虫の飼い方
■栽培物の育て方
■園外保育に出かけるとき
■はじめての給料と税金・保険料
■やむを得ず退職をするとき
【資料】幼稚園と保育園のちがい

おすすめキーワード