子どもたちにせめてもう1人保育士を
時代遅れの保育士配置基準をいますぐアップデートすべきこれだけの理由
保育士1人で1歳児6人、5歳児30人……。こんな時代遅れの保育士配置基準、もういい加減、変えてほしい。保育士たち、保護者たちが声をあげはじめました。現場の状況は? 人材や財源はどうする? 新聞記者7人・・・
保育とアタッチメント 幸せな人生につながる土台づくり
安定したアタッチメントは、幸せに生きていくための土台となるもの。子どものどんなサインにどうこたえていけばいいのか、具体的な場面に沿ってポイントを整理します。子ども理解・保護者支援において園として大事に・・・
保育者がすすめる 保育研究のきほん
日々のエピソードとカンファレンスを真ん中に
実践レポートの作成や研究大会での発表……できれば避けて通りたい「保育研究」を、やってよかった「保育研究」に変えていくにはどうしたらいいか。目の前の子どもの姿を、保育者同士で語り合い、深め合う延長線上で・・・
ニュージーランドの保育園で働いてみた
子ども主体・多文化共生・保育者のウェルビーイング体験記
幼児教育先進国であるニュージーランド。子どもを「生まれながらに有能で、自ら学ぶ存在」ととらえ、子どもが主体的に学ぶ保育が行われています。現役の保育者である著者がニュージーランドで学んだ、だれもが幸福で・・・
保育・幼児教育の戦後改革
本書は、第二次世界大戦終結後につくり出された戦後保育・幼児教育制度のうち学校教育法・児童福祉法・保育要領を中心に、その形成過程を歴史的・実証的に検討したものである。多様に展開された議論の場には、占領軍・・・
こまった時はわらべうたうれしい時もわらべうた 0歳から150選【全曲音源つき】
雨の日も晴れの日も だれかがどこかでくちずさみ 旅をしてきたわらべうた
うたが苦手なひとでも大丈夫 たくさん覚えなくても大丈夫
試しにひらいたページから くり返しうたってみ・・・
ヴァンスのフレネ学校 学校形式の再構築に向けて
「レッジョ・エミリア」「イエナ・プラン」等、今注目のオルタナティブ教育の源流と目されている、フレネ教育の本格的研究書がついに邦訳!
訳者からのメッセージ/「溌剌とした落ち着き」―ヴァンス・・・
保育的発達論のはじまり 個人を尊重しつつ、「つながり」を育むいとなみへ
保育の可能性と魅力は、いつも新しい「つながり」をつくりだす実践にある。個人を尊重しつつ、個人を超えるいとなみへ。保育がその真価を発揮するための、保育的発達論のはじまり―。・・・
エピソードでたどる 排泄の自立と保育 近道・まわり道
出なくたってOK 失敗しても大丈夫、トイレはもう一つの保育室。
子どものとまどいに寄り添い、うれしいことは一緒に喜んで、
まずはトイレタイムを楽しもう。
トイ・・・
保育者のための子ども虐待対応の基本
事例から学ぶ「気づき」のポイントと保育現場の役割
子ども虐待や養育困難家庭の問題は、もはや特定の地域の保育園だけが遭遇するものではなくなっています。職員配置や関係機関との連携体制は十分とは言えない実態もある中、待ったなしで子どもや保護者への対応がせま・・・
こどもと暮らす 「自ら動きだす力」を育む保育
自ら動きだすこどもを育てたいと願い、「自然とともに育つ」「こどもに本物を」を合言葉に保育を進めてきたひかり保育園での実践を通し、保育の中で大切にしたい「あたりまえの暮らし」を考える。見返しにおさんぽマ・・・
実践につなぐことばと保育 改訂2版
乳幼児期のことばと保育について、具体的事例や写真を多用して解説。ことばに焦点をあてつつ、話し合い、指導計画、連絡帳、絵本・紙芝居なども紹介し、乳幼児期における母語の重要性や早期教育の課題にも触れる。・・・
実践につなぐことばと保育 改訂2版
乳幼児期のことばと保育について、具体的事例や写真を多用して解説。ことばに焦点をあてつつ、話し合い、指導計画、連絡帳、絵本・紙芝居なども紹介し、乳幼児期における母語の重要性や早期教育の課題にも触れる。・・・
東北の保育者たちに学び、備える―巨大地震が来る前にできること
今後30年以内の首都直下型地震の発生確率は70%、南海トラフ巨大地震は70~80%。保育施設は何を備え、どう行動すればよいのか。東日本大震災の重い教訓と、今もなお続く東北の保育者たちの奮闘から真摯に学・・・
- 出版社:
- ひとなる書房
- カテゴリ:
- 保育の実用書 > 子ども・保育 > 子どもの健康・病気/安全・事故
子どもの育ちを保護者とともに喜び合う―ラーニングストーリーはじめの一歩
子どもの成長を写真と文で記録し、保育者と家庭との間を往復するファイル「ラーニングストーリー」。楽しく続けられる工夫をこらし、保育の充実にもつなげていける小さな保育園の5年にわたる試行錯誤の実践を紹介す・・・