- 出版社名:『ひかりのくに』
検索条件:
こいぬと10ぴきのおばけ
嵐の夜。
おじいさんがドアをあけると、こいぬがブルブルふるえてた。
おじいさんとおばけたちのおかげで、すっかり元気になったこいぬは、いつもおじいさんと一緒。
・・・
きいろいゆきじけん
「とってもめずらしいゆきだるまができたぞ!」とブライトさん。まったくしんぱいしているようすはありません。カシャ!きいろいゆきだるまもしゃしんにとっておきました。月刊保育絵本の大人気シリーズ。なぞときの・・・
月刊保育とカリキュラム2022年4月号
昭和27(1952)年発刊の日本初の指導計画雑誌『月刊保育とカリキュラム』。新要領・新指針に準じた指導計画は、本年もさらにパワーアップしています。
- 出版社:
- ひかりのくに
- カテゴリ:
- 保育の実用書 > 保育雑誌 > 月刊保育とカリキュラム
月刊保育とカリキュラム2022年3月号
昭和27(1952)年発刊の日本初の指導計画雑誌『月刊保育とカリキュラム』。新要領・新指針に準じた指導計画は、本年もさらにパワーアップしています。
- 出版社:
- ひかりのくに
- カテゴリ:
- 保育の実用書 > 保育雑誌 > 月刊保育とカリキュラム
お誕生表・壁面・保育グッズ 12か月の環境づくり アイディア128
新年度に役立つアイディアたっぷり
●登園が楽しみになる保育グッズ:48例
●クラスメイトが大好きになるお誕生表:20例
●保育室まるごと環境づくり:60例
- 出版社:
- ひかりのくに
- カテゴリ:
- 製作の本/パフォーマンス > 製作の本 > 壁面・誕生表
だいじょうぶかな いちねんせい
だいごろうじいさんは、くまとさるをにんげんのすがたにかえてみせました。「なまえは、『くまだつよし』と『さるのしずか』がよかろう」「しかし…」いいながら、だいごろうじいさんが、ふたりのはなをくすぐりまし・・・
月刊保育とカリキュラム2022年2月号
昭和27(1952)年発刊の日本初の指導計画雑誌『月刊保育とカリキュラム』。新要領・新指針に準じた指導計画は、本年もさらにパワーアップしています。
- 出版社:
- ひかりのくに
- カテゴリ:
- 保育の実用書 > 保育雑誌 > 月刊保育とカリキュラム
月刊保育とカリキュラム2022年1月号
昭和27(1952)年発刊の日本初の指導計画雑誌『月刊保育とカリキュラム』。新要領・新指針に準じた指導計画は、本年もさらにパワーアップしています。
- 出版社:
- ひかりのくに
- カテゴリ:
- 保育の実用書 > 保育雑誌 > 月刊保育とカリキュラム
子ども理解から援助へ 気になる子の保育Q&A46
【子ども理解が深まり、それに基づいた具体的な援助の考え方・実践が分かる1冊!】
●特長1
長年現場の悩みに寄り添ってきた著者が、気になる子46の事例を挙げ、
・・・
月刊保育とカリキュラム2021年12月号
昭和27(1952)年発刊の日本初の指導計画雑誌『月刊保育とカリキュラム』。新要領・新指針に準じた指導計画は、本年もさらにパワーアップしています。
- 出版社:
- ひかりのくに
- カテゴリ:
- 保育の実用書 > 保育雑誌 > 月刊保育とカリキュラム
じゅうにしのはなしのつづき
ある日、動物会議で猫とライオンが新しい十二支を提案しました。
新十二支のメンバーは、カブトムシ、クジラ、ライオン、パンダ、キリン、カエル、カバ、ヤギ、ゴリラ、ペンギン、ネ・・・
保育の心もち2.0 新たな窓をひらく
すべての保育者の方々に
新型コロナ禍において、世界的に社会は大きく変化している。エッセンシャルワーカーとしての保育者の社会的貢献は極めて大きい。だが衛生面での業務負担や保・・・
あしあとじけん
かわうそのフェーマスさんは
『フェーマスしんぶん』を作っている新聞記者です。
「よーし! 今日もおもしろいニュースを探しにでかけるぞ!」
と、玄関を出ると、赤・・・
月刊保育とカリキュラム2021年11月号
昭和27(1952)年発刊の日本初の指導計画雑誌『月刊保育とカリキュラム』。新要領・新指針に準じた指導計画は、本年もさらにパワーアップしています。
- 出版社:
- ひかりのくに
- カテゴリ:
- 保育の実用書 > 保育雑誌 > 月刊保育とカリキュラム