非認知能力を育てる「しつけない」しつけのレシピ
0歳〜5歳児の生活習慣が身につく
幼児期の子の「困りごと」に向き合い、自己肯定感を高める接し方のコツとアイデアが満載!
本書は、親にとっては難しい「しつけ」について、「非認知能力」という観点から対処法を考・・・
こぶたのメアリとあたらしいおともだち
楽しいことが大好きなこぶたのメアリは、フワフワがたくさん飛んできたのをみつけます。フワフワを集めながら、森の奥へすすんでいくと、大きなライオンがぺちゃんこのぬいぐるみをだいてないていました。フワフワは・・・
いないいないばあっ! ワンワンとうーたんのできた!できた!
〈うーたん人形劇〉の歌がいっぱい!!
「トイレでスー♪」「シュシュシュでハハハ」「じゅんばんばん」「ごみごみポイ」「はんぶんこ!」ほか 歌いながらやってみよう☆
ワンワンた・・・
- 出版社:
- 日本コロムビア
- カテゴリ:
- CD > NHKのうた > いないいないばあっ!
谷川俊太郎の訳詩による マザー・グースのうた
ユーモアとナンセンス、奇妙絶妙、怪奇千万の世界へいざ! 87篇の名訳詩を聴き解く
《キングレコード創業90周年記念 復刻企画》
谷川俊太郎の訳詩による「マザーグースのうた」が完全復刻! !
谷川俊太郎・訳 和田誠・表紙絵 平野敬一・解説 日本語版
・・・
- 出版社:
- キングレコード
- カテゴリ:
- CD > こどものうた(CD) > こどものうた
ここは ねこの まち さがりめのニャン!
ねこのまち同士の戦いがはじまった。
“ネコダまち"のさがりめは、人間達にも親しまれる人気者だ。
となりまちのボス・シゲゾーが満月の夜まちを奪いにくるという。
保育ひろがる部屋飾り&壁面2 10月-3月
保育雑誌No.1の『PriPri』から、
部屋飾り&壁面のベスト版が登場!
クリスマス、節分、ひなまつり、卒園など
行事に合わせた60プラン以上をご紹・・・
- 出版社:
- 世界文化ワンダークリエイト
- カテゴリ:
- 製作の本/パフォーマンス > 製作の本 > 壁面・誕生表
やまがみさまのきょだいべんとう
ぼくのむらでは 20ねんにいちど「やまがみさま だいまんぷくまつり」という とても だいじな おまつりが あります。やまのむこうから やってくる やまがみさまのために、きょだいな おべんとうを つくる・・・
保育のうたあそび決定版-キラキラ★秋・冬のうた-
あそびのアイデア230プラン! 季節の行事・日常保育でしっかり&バッチリ使える、アイデアCDブック
・指導要領に則った保育音楽の決定版!あそびは何と230プラン
・馴染みの曲も新アレンジ、ディズニー曲含む充実の26曲入りCD付き
・現場の保育士・幼稚園教諭がすべての選曲・・・・
みんなおやすみ
柿本幸造のファーストブック第3弾!
お月さまがみんなにおやすみを言いに行くよ。動物園のみんなは眠ったかな? バスさんたちは眠ったかな? お月さまはゆっくりと夜空をめぐり、・・・
おばけのキルト
キルトは小さなおばけです。みんなは白いシーツなのに、どうして自分だけパッチワークキルトなんだろうと落ち込む毎日。あるハロウィンの夜、勇気を出して人間の家に近づき、バレリーナの仮装をした女の子と出会って・・・
もしもロボットとくらしたら
ロボット研究をしているぼくの両親。ある日、ロボットを家に連れてきた。いっしょ暮らすことになったんだけど、どうやら人間の赤ちゃんみたいにできないことやわからないことが多いみたい。ぼくはいろんなことを教え・・・
どうぶつたちのあきのおたのしみって?
あきになると、すずしいかぜがふいて、おいしいものがたっぷり。アライグマのおかあさんはあかちゃんをなでなで!カラスはよくはれたそらをぐるーりぐるーり!クマはごちそうをつくってともだちとみんなでいっしょに・・・
子どもの育ちを支える「気づく力」 保育者の自己成長を促す90のポイント
本書で“気づき”と呼ぶのは「保育的な“気づき”」という状態です。大きく分けて2つあります。1つ目は、問題を見つけたときに「うまくいかないのはこれが原因だった」と気づくことです。そして2つ目は、解決方法・・・