ぼくのねこ
いつもとおなじかえりみち、いつもとおなじあのばしょで、いつものねこにごあいさつ。でも、ちょっとまって。いつものねこともようがちがう。「まいにちおなじもようじゃつまらない」だって。なるほどね! それなら・・・
そらいっぱいのこいのぼり
・こいのぼりの由来を伝える行事絵本。
・美しく細密な絵で、日本の風景、伝統を描きます。
・絵探し、文字探しで、子どもも大人も絵を楽しめます。
・・・
わたしのかぞく みんなのかぞく
「みんなのかぞくについてとっておきのことをはなしてね」と先生にたずねられ「うちの かぞくは ほかと ちがうから」と黙ってしまう“わたし”。でもクラスメイトは自分の家族を得意げに語ります。みんなの話を聞・・・
はやくしなさい!
おはようじゃないわよ。早く着替えて! 早く顔を洗って! 遊んでないで早くしてちょうだい! ママはなんで早く早くばっかり言うのかな? 思わず言ってしまうその言葉、もしかしたら親子のふれあいが始まる合図か・・・
はるのにわで
春の庭を舞台に、小さな生きものや草花が共に生きる姿を描いた作品です。
庭に朝日が差し込むと、生きものたちが動きはじめます。満開の花のなかで眠っていたアマガエルが目を覚ますと、マルハナバチ・・・
3つのねがいと1つのおねがい
ソーセージが落ちてきて、キャー! 鼻にくっついて、わーっ! さあ、どうするにゃ?? そのまま読むと、あの「3つのねがい」のお話が楽しめて、 しかけを開いて読むと、猫の夫婦がのぞき見してる(?)新しいお・・・
7ひきのこうさぎ
ともだちの かえるに会いに、ひょこひょこでかけた7ひきのうさぎたち。ところが途中で道草したり、つかれたりで、1ぴきへり、2ひきへり…あれ? のこりは…なんびき?バーバラ・クーニーの絵と、リズミカルにく・・・
なわとび
「なわとび」はじめ、縄を使う遊びが、いかに昔から子どもたちに親しまれていたかをいろいろな遊び方などを豊富なビジュアルで紹介、同時に現在のなわとびに関連する人たちのインタビューを通じ、なわとびのさまざま・・・
にんじんようちえん
おおきくなったら、せんせいとけっこんしたい!幼稚園がきらいだったウサギの子、大好きになったそのわけは…!?韓国で大ヒット中!!人気絵本作家アンニョン・タルがおくる恋のお話。・・・
チューくんといっしょ せいかつのおはなし
おはよう・きがえ・トイレ・はみがき・てあらいうがい・かたづけ・おふろ・おやすみ
【元気なチューくんのおはなしで、「やりたい気持ち」がぐんぐん育つ!】
生活習慣を身につけるはじめの一歩は「おはなし」から。おはなしが、お子さんの理解・共感を育みます。身につけたい8つの生・・・
おばけのアッチあかちゃんはドドン!
★1979年のスタート以来、親から子へ、さらに次の世代へと読み継がれているロングセラー「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ」は、角野栄子氏がひとり読みを始めた子どもたちのためにライフワークと・・・