あそびと環境0・1・2歳 2021年4月号
0. 1. 2歳児専門誌だからこその保育情報が、ぎゅっと詰まった「あそびと環境0. 1. 2歳」♪
4月号は、おたよりイラスト&文例BOOKやCDプラスなど、保育にすぐに役立つ付・・・
- 出版社:
- 学習研究社
- カテゴリ:
- 保育の実用書 > 保育雑誌 > あそびと環境0・1・2歳
2021年保育のひろば 4月号
あなたの保育を応援します。みんなの笑顔がつながるよくばり保育マガジン。
『ひろば』は、保育で使えるアイデア満載の月刊保育総合誌です。行事やその時季ならではの季節の造形・子どもの作品を生か・・・
月刊保育とカリキュラム2021年4月号
昭和27(1952)年発刊の日本初の指導計画雑誌『月刊保育とカリキュラム』。新要領・新指針に準じた指導計画は、本年もさらにパワーアップしています。
- 出版社:
- ひかりのくに
- カテゴリ:
- 保育の実用書 > 保育雑誌 > 月刊保育とカリキュラム
PriPriパレット 春号 発達支援
「発達支援」をテーマに年4回刊行。保育や学校の現場はもちろん、
保護者の方にも明日活かせる解決のヒントや事例をご提案します。
「幼保用の発達支援本がほしかっ・・・
エデュカーレ 2021年3月号 no.102
汐見稔幸・責任編集
保育者と親のための学び&交流誌
『エデュカーレ』は、「保育のことをもっと勉強したい!」「悩みについてみんなの意見を聞きたい!」<・・・
パネルシアター「もったいないばあさん」
きょうもあのばあさんがやってきた。もったいないことしてないかい?「もったいない」ってどういう意味?愛と思いやりに詰まったことば「もったいない」を、昔の人ならではの知恵や工夫で楽しく教えてくれるストーリ・・・
ウサギのトリン はじめてのマラソンたいかい
初めてのマラソン大会。ウサギのトリンは走ることが苦手な友だちに、大会では一緒に走ろうと誘われて悩みます。そこで、一緒にマラソンの練習をすることに…。どうしたら楽しく走れるかな? 速く走れるかな?・・・
おてがみ
「おげんきですか? わたしはとってもげんきです」 そして…、こぶたちゃんは、いいことを思いつきましたーー。 ふうとうを、はさみでチョキチョキチョキ。 おばあちゃんからとどいた手紙を、おかあさんが読んで・・・
ひそひそ こしょこしょ
夜中に起き出して、こっそり外へ出た、ヒツジのきょうだい。寝静まった川や森を抜け、広い場所に出ると、そこではおばけがパーティーをしていて……。「たのしい」と「ちょっとこわい」が共存する、ひと晩のぼうけん・・・
おせんべいわれた
おせんべいがテーブルにおちて、パリン!われました。そしたら…おせんべいのかけらが、「あれえ、ぼくはひょっとしたら…」とんとんとん。「バナナくん、いっしょにあそぼ」…。さてさておせんべいのかけらたちは、・・・
はろるどのそらのたび
くれよん一本で、宇宙までらくらく旅する驚きの創造力! 夜中に目が覚めたはろるどがいたのは砂漠でした。喉が渇いたはろるどはオアシスと水場をクレヨンで描きます。さらにロケットを描いて宇宙へと飛び出すと、U・・・
はりねずみのおいしゃさんとおばけのこ
はりねずみ先生が森を歩いていると、
白い布を被った“おばけのこ“に会いました。
「ぼく、すごく はずかしがりやなんだ」。
おばけのこの家には木のおもちゃがたく・・・
改訂版 保育サポートブック0・1歳児クラスの教育 指導計画から保育ドキュメンテーションまで
指導計画の作成から保育の立案、記録の取り方(保育ドキュメント)、
保育実践の開示(保育ドキュメンテーション)まで、具体的に記載されています。
CD-ROMには指導計画の作成・・・
改訂版 保育サポートブック2歳児クラスの教育 指導計画から保育ドキュメンテーションまで
指導計画の作成から保育の立案、記録の取り方(保育ドキュメント)、
保育実践の開示(保育ドキュメンテーション)まで、具体的に記載されています。
CD-ROMには指導計画の作成・・・