OnlineShop > 商品詳細 : あなたのクラスの気になるあの子 要配慮児
あなたのクラスの気になるあの子 要配慮児
価格
(税込):
1,650円
商品コード:978-4790272274
ポイント:15Pt
出版年月:2010-12-00
OnlineShop休業のお知らせ
平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
目次
第1章:子どもたちは変わったのでしょうか?■子どもたちは変わったのでしょうか
■どういう子が「要配慮児」なのでしょうか
■配慮の必要な子どもたち〜考えられるその二つの側面
■「子どものまわりにいる専門職」を支援するのが私の仕事
■「みんな一緒に」だけでとどまらないように〜特別な配慮と技術が必要です
■早期療育の基本を考える
第2章:この子たちは、こんなことが苦手です
■特徴1:何が苦手なのでしょうか
■特徴2:感覚の入力の問題って何でしょう
■特徴3:「触られることが快」ではない
■特徴4:聴覚的にも視覚的にも、刺激の選択ができません
■特徴5:運動における特異な不器用さ
第3章:先生方の接し方・環境の整え方
■子どもの前に立つ人として〜保育をはじめる前に
■大切なレイアウト〜環境の整理
■プログラムの見直しの提案〜時間的整理
■「生活のリズムを整える」の本当の目的とは
■落ち着きのなさのもう一つの側面について〜まるごと受け入れてくれる人の大切さ
■「みんな一緒」ではなく「ひとりひとり」の落ち着きのために
第4章:毎日の生活の中で
■しつけのためだけではない大切な生活習慣
■どの子にもある生活の要素〜衣服の着脱・靴下・靴など
■食事について1:その前と終わったあと
■食事について2:お弁当のこと
■食事について3:きらいな物はどうするの
■お昼寝のこと・絵本のこと
■生活の中で1:「見守る」のはもう少しあと
■生活の中で2:手がかりは適度に
■一斉保育についての考え方〜まず達成感のある課題から
■特別な時間〜お祈り・行事の練習など
第5章:ことばについての考え方
■優しく・短く・結論から
■手をそえる〜介助とともに
■声のボリューム、トーン、スピードは…
■表情は大切に
■抽象的なことばの理解は難しい
■しないでほしいこと〜ことばの強要・いい直しなど
第6章:遊びと運動
■遊びはイメージの共有
■遊びの時間の考え方〜発送の転換を
■運動について1:体のイメージって何?
■運動について2:必要な意識運動〜園の中で楽しくできるものを
■運動について3:体のイメージのための小さな運動
第7章:友だちとの関わり
■「人との関わり」が最も苦手
■そこから取り組むのではなく
■クラスの他の子にどう伝えるかの質問に対して
第8章:困った行動への対応
■そのままでいいの?その行動
■すぐなくしたほうがいい習慣1:その具体的対応について
■すぐなくしたほうがいい習慣2:混乱を最小限に
■すぐなくしたほうがいい習慣3:段階的に行う対応とは
■様々なトラブルについて1:友だちとのトラブル
■様々なトラブルについて2:パニック(かんしゃく)への対応
第9章:保護者との関わり
■まず園での子どもへの配慮方法を見つけること
■「一律」ではなく、個々に応じた対応を
■「気休め」も「はっきりとした告知も」適切ではない
第10章:専門機関との関わり
■わからないことは遠慮なく質問を
■一番そばにいる専門職であるという自覚を
第11章:先生方の明日のために
■園全体のチームワークを
■先生方のリフレッシュが大切
■「感じ取る力」を身につけましょう
エピローグ:この子たちの未来
■この子たちの未来〜私たちの宿題
■あとがきにかえて〜「子どものまわりにいる専門職を支援する」仕事
コラム:好きなことば・好きな場面
■絵本「ヒッコリーのきのみ」より
■読み物「大草原の小さな家」より
■山上憶良・万葉集より
■絵本「ゆきのひ」より
■映画「セントラルステーション」より
■コミック「ゴールデンライラック」より
■映画「マルセルの夏」より
■読み物「のっぽのサラ」より
この著者の作品
おすすめキーワード
- パネルシアター
- のびるちぢむくん
- ちょっとだけ体操
- ワクワクあふれだす
- じゃんけんジョイ
- Hoick殿堂入り
- Hoickおすすめ
- 運動会
- ひろみち&たにぞう
- パネルシアター制作用絵具
- 劇あそび
- 音楽劇ベスト
- おりひめとひこぼし
- 合奏
- あそび劇シアター
- みんなが主役!オペレッタ
- 劇あそびミュージカル
- はっぴょうかい
- 長ぐつをはいたネコ
- ふしぎの国のアリス
- さつまのおいも
- 浦島太郎
- ブレーメンの音楽隊
- 劇あそびBGM集
- おしゃべりなたまごやき
- てぶくろ
- うらしまたろう
- ヘンゼルとグレーテル
- アラジン
- ピーターパン
- ピノキオ
- かぼちゃ
- ハロウィン
- ダンスたのしくなりました
- 世界にハーモニー
- ミュージックパネル
- おとまりのひ
- かるた
- 正月
- おに
- 節分
- すごいぞ!ぼくらのからだ
- だってちゃん
- つばさのあそびうた
- A1あそびうたランド
- ロケットくれよんの100%でいこう!
- カラーパネルシアター
- パネルおたのしみセット
- 5つのメロンパン
- あそびソングパネル
- さかながはねて
- なんでやねん
- 運動会
- エプロンシアターセット
- 合奏
- おばけ
- いもほり
- はらぺこあおむし
- 水あそび
- プール
- 七夕
- 手話
- 発表会
- 造形
- 合奏
- パネルシアター
- アンパンマン
- 忍者
- 誕生日
- 虫歯
- 衣装
- 遠足
- 雨
- エプロンシアター
- 食育
- 長谷川義史
- 中川ひろたか
- ケロポンズ
- 谷口國博
- 鈴木翼
- 新沢としひこ
- 藤本ともひこ
- オペレッタ
- ペープサート
- どうぞのいす
- おかあさんといっしょ
- だんごむしたいそう
- さつまのおいも
- 手話
- イラスト
- 連絡帳
- 手あそび
- たにぞう
- 運動会
- カエルちゃん
- アスク・ミュージック
- ひかりのくに
- チャイルド本社
- 日本コロムビア
- キングレコード
- 世界文化社
- 鈴木出版
- 学習研究社
- ナツメ社
- ドレミ楽譜出版社
- 小学館
- 音楽センター
- メイト
- 七夕 パネル
- 節分
- ハロウィン
- おりひめとひこぼし
- クリスマス
- おばけマンション
- ハロウィン
- クリスマス
- 森のクリスマス
- うさぎ野原のクリスマス
- クリスマスパレード
- ヤッター!サンタがやってくる
- サンタクロースはどこだ
- おひなさまはだあれ
- 増田裕子のミュージックパネル
- ひなまつり
- 卒園
- 誕生表
- 指導計画
- クラス運営
- 保育所児童保育要録
- 幼稚園幼児指導要録
- おたより
- 連絡帳
- イラストカット
- ことばかけ
- 年中行事
- ピコロ
- あそびと環境
- プリプリ
- 保育とカリキュラム
- ポット
- 幼児と保育
- 保育のひろば
- おばけマンション
- うさぎ野原のクリスマス
- クリスマスのうたがきこえてくるよ
- 森のクリスマス
- うれしいひなまつり
出版社・レーベルの紹介文
きっとどのクラスにもいるはずです。落ち着きのない子。友だちとうまく関われない子。不器用な子。先生の指示が理解できない子…。園や学校の先生方に、この子たちを理解し、適切に支えられることでどんなにこの子たちの人生の選択肢が増えていくことでしょう。★気になる子への具体的な接し方、配慮の仕方をわかりやすく紹介。すぐに役立つ実用書です。