〜歌でおぼえる日本の四季と和の行事〜童謡・唱歌・わらべうた/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : 〜歌でおぼえる日本の四季と和の行事〜童謡・唱歌・わらべうた

〜歌でおぼえる日本の四季と和の行事〜童謡・唱歌・わらべうた

価格 (税込)2,530円
商品コード:KICG-459〜60
ポイント:23Pt
出版年月:2015-10-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

出版社・レーベルの紹介文

子育て孫育てに︑三世代で歌える童謡×唱歌×わらべうたを大活用
日本の四季の風景や伝統行事を歌いながら学べる<音育アルバム>
《日本の「行事」や「文化」を子どもに正しく伝えられますか?》
日本は、美しい四季が豊かにめぐってくる国です。
私たちの先祖は、季節の変化を感じながら自然とともに生きてきました。
「童謡」や「唱歌」「わらべうた」の歌詞には、日本の四季折々の風景や、
伝統行事のキーワードがふんだんに盛り込まれています。
そこで、「日本の季節と行事」を、歌とブックレットの解説で、12か月にわかりやすくまとめました。日本人の心を歌いながら学べる「音育(おんいく)アルバムをご紹介します。
●耳から学べる音育アルバム 3つのポイント
【ポイント1】1月から12月までの季節と行事に添った流れで選曲されています。
【ポイント2】行事の説明や子どもに伝えるポイント、遊び方などを、イラスト入りでご紹介。
【ポイント3】今では貴重な自然音も収録。季節を聴感できます。
(解説:こども音育ラボ)
==================================
●小学校受験を考えるお子さまの保護者様へ
学習の中で大きな割合を占める「日本の季節と行事」の取り組みにも
お役に立てる内容になっております。
年明けの受験に備え、年間行事を学習するには1年前の秋からがスタートと
言われておりますように、この秋からの行事の体験や学習が大切になります。季節や行事の折にこれらの歌を家族みんなで歌うことにより、楽しい思い出と共に季節・行事の学習も身につくことを願っております。
==================================
 

収録曲目

DISC1

  • 1
  • 琴の音色 <「春の海」より> 【効果音】 (1月)
  • 2
  • お正月 (1月)
  • 3
  • たこのうた (1月)
  • 4
  • おしょしょしょ正月は <羽根つき歌> (1月)
  • 5
  • 七草なずな (1月)
  • 6
  • 豆まき (2月)
  • 7
  • ももたろう (2月)
  • 8
  • どじょっこふなっこ (2月)
  • 9
  • うれしいひな祭り (3月)
  • 10
  • うぐいすのなき声 【効果音】 (3月)
  • 11
  • 春が来た (3月)
  • 12
  • 小川のせせらぎ 【効果音】 (3月)
  • 13
  • 春の小川 (3月)
  • 14
  • さくらさくら (3月)
  • 15
  • ひらいたひらいた (あそびうた) (4月)
  • 16
  • ちょうちょう (4月)
  • 17
  • めだかの学校 (4月)
  • 18
  • ずくぼんじょ<つくしんぼ> (あそびうた) (4月)
  • 19
  • たけのこ一本 (あそびうた) (4月)
  • 20
  • 茶つみ (あそびうた) (5月)
  • 21
  • 田植 (5月)
  • 22
  • こいのぼり (♪やねよりたかい) (5月)
  • 23
  • 背くらべ (5月)
  • 24
  • みかんの花咲く丘 (あそびうた) (5月)
  • 25
  • ここはとうちゃんにんどころ (あそびうた) (6月)
  • 26
  • 雨の音 【効果音】 (6月)
  • 27
  • あめふり (6月)
  • 28
  • かたつむり (6月)
  • 29
  • てるてるぼうず (6月)
  • 30
  • かえるのコーラス 【効果音】 (6月)
  • 31
  • おたまじゃくしはかえるの子 (6月)
  • 32
  • ほたるこい (6月)

DISC2

  • 1
  • 七夕さま (7月)
  • 2
  • 一ばん星みつけた (7月)
  • 3
  • 波の音 【効果音】 (7月)
  • 4
  • うみ (♪うみはひろいな) (7月)
  • 5
  • うらしまたろう (7月)
  • 6
  • せみしぐれ 【効果音】 (8月)
  • 7
  • せみのうた (8月)
  • 8
  • かぶとむし (モノラル) (8月)
  • 9
  • すいかばたけに (あそびうた) (8月)
  • 10
  • 夏の風物詩(風鈴・ししおどし・花火) 【効果音】 (8月)
  • 11
  • 花火 (8月)
  • 12
  • ふるさと (8月)
  • 13
  • 赤とんぼ (9月)
  • 14
  • つき (9月)
  • 15
  • うさぎ (9月)
  • 16
  • おはぎがおよめに (あそびうた) (9月)
  • 17
  • 虫のコーラス 【効果音】 (10月)
  • 18
  • 虫のこえ (10月)
  • 19
  • こおろぎ (10月)
  • 20
  • もみじ (10月)
  • 21
  • 里の秋 (10月)
  • 22
  • どんぐりころころ (10月)
  • 23
  • いもほりのうた (11月)
  • 24
  • ぎっちょう米つけ (あそびうた) (11月)
  • 25
  • 祭ばやし 【効果音】 (11月)
  • 26
  • 村祭 (11月)
  • 27
  • 通りゃんせ (あそびうた) (11月)
  • 28
  • ゆき (12月)
  • 29
  • おおさむこさむ (12月)
  • 30
  • もちっこやいて (あそびうた) (12月)
  • 31
  • ね・うし・とら・う <十二支> (12月)
  • 32
  • 除夜の鐘 【効果音】 (12月)

おすすめキーワード