解説&実例アドバイス幼稚園教育要領ハンドブック/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : 解説&実例アドバイス幼稚園教育要領ハンドブック

解説&実例アドバイス幼稚園教育要領ハンドブック

価格 (税込)1,760円
商品コード:978-4054039933
ポイント:16Pt
頁数:191ページ
出版年月:2008-12-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

出版社・レーベルの紹介文

幼稚園教育要領の章立てに沿って、原文の大切なところや、新しくなった箇所をピックアップし、イラストによる豊富な事例でわかりやすく読み解いていきます。改訂にあたって、中心的役割を果たした無藤隆先生監修。すぐに活用できる1冊です。
 

目次

第1章:総則
■生涯にわたる人格形成の基礎を培うとは?
■(幼稚園教育は)環境を通して行うものとは?
■幼児の主体的な活動を促すとは?
■幼児一人一人の行動の理解と予想に基づき、計画的に環境を構成するとは?
■生きる力の基礎を育成するとは?
■幼稚園及び地域の実態に即応した適切な教育課程を編成するとは?
■入園から修了に至るまでの長期的な視野をもって充実した生活が展開できるように配慮するとは?
■教育課程に係る教育時間の終了後等に希望する者を対象に行う教育活動とは?

第2章:ねらい及び内容
■健康
・しなやかな心と体の発達を促すとは?
・安全についての構えっを身に付け、自分の体を大切にしようとする気持ちが育つようにするとは?
・幼児の動線に配慮した園庭や遊具の配慮などを工夫するとは?
・様々な食べ物への興味や関心をもったりするなどし、進んで食べようとする気持ちが育つようにするとは?
・生活に必要な習慣を身に付けるようにするとは?
■人間関係
・身近な人と親しみ、かかわりを深め、愛情や信頼感をもつとは?
・いろいろな遊びを楽しみながら物事をやり遂げようとする気持ちをもつとは?
・幼児が互いにかかわりを深め、共同して遊ぶようになるため、自ら行動する力を育てるようにするとは?
・きまりの必要性などに気づき、自分の気持ちを調整する力が育つようにするとは?
・高齢者をはじめ地域の人々などの自分の生活に関係の深いいろいろな人と触れ合い、自分の感情や意志を表現しながら共に楽しむとは?
■環境
・他の幼児の考えなどに触れ、新しい考えを生み出す喜びや楽しさを味わい、自ら考えようとする気持ちが育つようにするとは?
・幼児が自然とのかかわりを深めることができるよう工夫するとは?
・動植物に対する親しみや畏敬の念、生命を大切にする気持ち、公共心、探究心などが養われるようにするとは?
・日常生活の中で幼児自身の必要感に基づく体験を大切にし、数量や文字などに関する興味や関心、感覚が養われるようにするとは?
■言葉
・したり、見たり、聞いたり、感じたり、考えたりなどしたことを自分なりに言葉で表現するとは?
・幼児が教師や他の幼児とかかわることにより心を動かすような体験をし、言葉を交わす喜びを味わえるようにするとは?
・教師や他の幼児などの話を興味を持って注意して聞くことを通して、次第に話を理解するようになっていくとは?
・絵本や物語などで、その内容と自分の経験とを結びつけたり、想像を巡らせたりするなどとは?
・幼児が日常生活の中で、文字などを使いながら思ったことや考えたことを伝える喜びや楽しさを味わうとは?
■表現
・生活の中で様々な音、色、形、手触り、動きなどに気づいたり、感じたりするなどして楽しむとは?
・幼児自身の表現しようとする意欲を受け止めて、幼児が生活の中で幼児らしい様々な表現を楽しむことができるようにするとは?
・表現する過程を大切にして自己表現を楽しめるように工夫するとは?

第3章:指導計画及び教育課程に関わる教育時間の終了後等に行う教育活動などの留意事項
■指導計画の作成に当たっての留意事項
■反省と評価で指導計画を改善していく
■長期の指導計画について
■短期の指導計画について
■(指導計画は)必要な体験を得られるようにするために、具体的に作成するとは?
■季節の変化などを考慮して、幼児の興味や関心、発達の実情などに応じて設定するとは?
■幼児の生活する姿や発想を大切にし、常にその環境が適切なものとなるようにするとは?
■幼児が望ましい方向に向かって自ら活動を展開していくことができるよう必要な援助をするとは?
■3歳児の入園については、家庭との連携を密にし、生活のリズムや安全面に十分配慮するとは?
■認定こども園の指導計画
■人やものとのかかわりを通して、多様な体験をし、心が動かされるとは?
■教師による協力体制をつくりながら、一人一人の幼児が興味や欲求を十分に満足させるよう適切な援助を行うようにするとは?
■教師は、理解者、共同作業者など様々な役割を果たすとは?
■幼児の生活は、家庭を基盤として地域社会を通じて次第に広がりをもつものであることに留意するとは?
■幼稚園教育が、小学校以降の生活や学習の基盤の育成につながることに配慮するとは?
■災害などの緊急時に適切な行動がとれるようにするための訓練なども行うようにするとは?
■障害のある幼児の指導に当たっては、集団の中で生活することを通して全体的な発達を促していくことに配慮するとは?
■地域や幼稚園の実態等により、特別支援学校などの障害のある幼児との活動を共にする機会を積極的にする機会を積極的に設けるよう配慮するとは?
■行事の指導に当たっては、幼稚園生活の自然な流れの中で生活の変化や潤いを与え、幼児が主体的に楽しく活動できるようにするとは?
■幼稚園教育と小学校教育との円滑な接続のため、幼児と児童の交流の機会を設けたり、小学校の教師との意見交換や合同の研究の機会を設けたりするとは?
■教育課程時間外の教育について
■教育課程に基づく活動を考慮し、幼児期にふさわしい無理のないものとなるようにするとは?
■教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動の計画を作成するとは?
■地域の様々な資源を活用しつつ、多様な体験ができるようにするとは?
■家庭との緊密な連携を図るようにするとは?
■実施日数や時間などについて、弾力的な運用に配慮するとは?
■適切な指導体制を整備するとは?
■地域における幼児期の教育センターとしての役割を果たすとは?

おすすめキーワード