遊びがもっと魅力的になる!3・4・5歳児の言葉がけ おにごっこ編/Hoick OnlineShop~保育士・幼稚園教諭のためのオンラインショップ~

OnlineShop > 商品詳細 : 遊びがもっと魅力的になる!3・4・5歳児の言葉がけ おにごっこ編

遊びがもっと魅力的になる!3・4・5歳児の言葉がけ おにごっこ編

価格 (税込)1,826円
商品コード:978-4189320166
ポイント:16Pt
頁数:120ページ
出版年月:2010-03-00

OnlineShop休業のお知らせ

平素よりHoickをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Hoick OnlineShopはご利用を停止させていただいております。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

出版社・レーベルの紹介文

おにごっこがもっと楽しくなる言葉がけや援助のポイントを紹介。面白さや怖さなど様々な感情が味わえるおにごっこは、幼児期の成長にかかせない遊びの一つ。本書では6種類のおにごっこを取り上げ、エピソードと共に具体的な言葉がけを収録しました。保育者が遊びを支えるヒントが満載で、遊びながら学べるおにごっこが展開できます。
 

目次

第1章:おにごっこするものよっといで!遊びの特徴と発達からみるおにごっこの魅力
■シンプルだけどスリルとバリエーションが満載
■おにごっこの特徴をみてみよう
●事例1:笑顔のおいかけっこ(幼稚園 3歳児 4月
■「こわさ」は子どもの成長に必要な体験
■おにごっこも成長する?!年齢でみるおにごっこの発達プロセス
■おにごっこは子どもの学びの宝庫
■魅力あるおにごっこをつくるのは保育者の腕次第
■エピソードから学ぶおにごっこの世界

第2章:楽しくて学びがいっぱいのおにごっこをつくる
1.おいかけっこ〜おいかけっこで遊ぶ子どもたちの俯瞰図〜
■おいかけっこをし始めた子どもたち
●事例2:偶然の出会いから始まるおいかけっこ(3年保育 年少 7月)
■おいかけっこに興味を抱いていない子ども
■追いかけられるのをこわがっている子ども
●事例3:こわいよ!やめさせて!(3年保育 年少 春)
■途中から追いかけられるのがこわくなってしまった子ども
●事例4:楽しかったけれど、急にこわくなる(3年保育 年中 春)
●事例5:つかまらないところをつくろうよ!(2年保育 年少 夏)
●事例6:あっオニだ!(3年保育 年少 秋)
■おいかけっこをみんなで楽しんでいて部屋に戻ってくれない子どもたち
●事例7:誰が早くできるかな?(3年保育 年少 春)
■自閉的な傾向をもつ子どもたち
●事例8:逃げて!逃げて!(幼稚園 年長 6月)
■遊びのバリエーション
2.むっくりくまさん〜むっくりくまさんで遊ぶ子どもたちの俯瞰図〜
■こわがって参加しない子ども
●事例9:こわくて動けない(3年保育 年少 春)
■クマにたたかいを挑んでくる子どもたち
●事例10:退治してやる!(2年保育 年少 春)
■異年齢で遊ぶ子どもたち
●事例11:「去年やったなぁ」(2年保育 年少 春)
■遊びのバリエーション
■コラム1:身体の接触をいやがる子ども
3.しっぽとり〜しっぽとりで遊ぶ子どもたちの俯瞰図〜
■参加しない子ども
●事例12:先生、行ってくるね!(3年保育 年少 春)
■しっぽをとられて泣いてしまう子ども
■しっぽを持ったまま逃げる子ども
■つかまりたくない子どもたち〜自分たちの遊び方を生み出すとき〜
●事例13:オレたちは人間だから!(2年保育 年少 10月)
■グループ分けがうまくいかない子どもたち〜強い子ばかり集めたグループをつくっているとき〜
■遊びのバリエーション
■コラム2:異年齢との触れ合い
●事例14:タッチしていいよ!(3年保育 年中 春)
4.ひっこしおに〜ひっこしおにで遊ぶ子どもたちの俯瞰図〜
■追いかけられるのをこわがる子ども
●事例15:どこに逃げたらつかまらない?(2年保育 年少 春)
■やりたくないと言いはる子ども
■オニになりたがらない子どもたち
■オニになりたがる子どもたち
●事例16:「ここは日本」「ここは中国」(3年保育 年中 冬)
■走ったり逃げたりするのが苦手な子ども
●事例17:「森の中のうみってことね」(2年保育 年少 夏)
■コラム3:動物の遊び、ヒトの遊び
5.高おに〜高おにで遊ぶ子どもたちの俯瞰図〜
■興味をもっていない様子が見られる子ども
■仲間入りを拒む子ども
●事例18:「さんにんしかだめ!」(3年保育 年中 春)
■高い場所に逃げたまま動かない子どもたち〜高おにのルールが決まらないとき〜
●事例19:「おりなさいよ!」「ずるいよ!」(3年保育 年長 春)
■オニがまちかまえていて動けなくなった子ども〜遊びが動かなくなるとき〜
■「ずるいよ」「つまんないよ」と言う子どもたち〜遊びが膠着するとき〜
●事例20:「どうしておりないの?」(2年保育 年少 冬)
■遊びのバリエーション
■コラム4:保育者のあいだで伝わる「おにごっこ」
6.けいどろ(どろけい)〜けいどろ(どろけい)で遊ぶ子どもたちの俯瞰図〜
■チーム決めでいざこざがおきている子どもたち
■作戦をたてる子どもたち〜どうやったら助けられるの?〜
●事例21:「つかまっていいよ。たすけにいくから」(2年保育 年長 秋)
■コラム5:陣地づくりを工夫しよう

事例から考えてみよう!おにごっこにみる子どもたちの学び
●事例22:走りごっこ(年少 春)
●事例23:みんなで逃げる(年少 秋)
●事例24:いざこざからおいかけっこ(年少 冬)
●事例25:さんにんしかだめ!(年中 春)
●事例26:「追う」と「逃げる」の交代(年中 秋)
●事例27:子ども同士の高おに(年長 春)
●事例28:お姉さんの存在(年長 秋)
●事例29:何して遊ぶ?(年長 冬)

おすすめキーワード