メールを送る

子育て中のパパ・ママ、保育・教育・子育て支援関係者必見!“モンテッソーリ教育”特集! 投稿者:Hoick(ホイック)

  • 差出人
  • Hoickレシピ<no-reply@hoick.jp>
  • 宛先
子育て中のパパ・ママ、保育・教育・子育て支援関係者必見!“モンテッソーリ教育”特集!

2021年、映画「モンテッソーリ 子どもの家」でも改めて話題になった“モンテッソーリ教育”。
20世紀初頭に、イタリアで初めて女性の医学博士となったマリア・モンテッソーリが考案し、世界中に普及した教育メソッドです。
“すべての子どもは「自ら育つ力」を持っている”モンテッソーリ教育は、その力を信じることからスタートします。
ここで紹介する書籍は、Hoickオンラインショップでも人気の書籍ばかり。
モンテッソーリ教育に基づいた“子育ち”をサポートしてくれます。
子育て中のパパ・ママ、保育・教育・子育て支援関係者の皆さま、ぜひ参考になさってください。

子どもはみんな「自ら育つ力」を持っています。大人のかかわり方で子どもは変わる。

【商品】モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て
いやなことがあると癇癪を起こす、
進んで行動しない、片付けられない、素直に謝れない…
大丈夫です。子どもはみんな「自ら育つ力」を持っています。
大人のかかわり方で子どもは変わる。
子育てで本当に大切にしたいこと。


本書で、わが家を最高のモンテッソーリ園に。世界10ヵ国以上で翻訳決定。

【商品】本家本元イタリア発! わが家を最高の「モンテッソーリ園」にする61のメソッド
藤井聡太棋士が幼少期に受けたことで著名なモンテッソーリ教育。本家本元であるイタリアから、「家庭でできるモンテッソーリ教育」ガイドが上陸!
果物で、卵の殻で、洗濯ばさみで、靴下で、木の小枝で…。すぐ手に入るものでできる、「実践モンテッソーリ」決定版。豊富な具体例とカラー写真で、今すぐ真似したい!
6歳までの黄金期、子供の能力は家庭でぐんぐん伸びる。本書で、わが家を最高のモンテッソーリ園に。世界10ヵ国以上で翻訳決定。


身近な悩みを通して、モンテッソーリ教育の考え方を知れば、今度はご自身で悩みを解決できるようになります。

【商品】モンテッソーリで解決! 子育ての悩みに今すぐ役立つQ&A 68
「なんでうちの子はこうなの。」「子育てがうまくいかない。」――。
幸せな子育てをしたいと思っているのに、なぜかイライラしたり叱りつけてしまったり。まわりに相談できる人も少ないなか、悩みを抱え込んでしまっている方が多いと感じています。

そんな保護者を応援しようと、田中昌子先生が始めたのが、日本初のモンテッソーリIT勉強会「てんしのおうち」です。
自宅でモンテッソーリ教育の理論を学びながら、子育て相談もできる画期的なシステムで、勉強会で学んだ方からは、
「子育ての指針ができた。」
「ブレなくなった。」
という声がたくさん届いています。

100年以上も前に、イタリアで初めて女性の医学博士となったマリア・モンテッソーリが発見した、革新的なメソッド、モンテッソーリ。
将棋棋士の藤井聡太さんやグーグル創始者のサーゲイ・ブリンとラリー・ペイジ、英国王室のウィリアム王子や長男のジョージ王子などがその教育を受けていたことで、広く知られるようになりました。
そのため、「天才児や成功者を生み出すための教育」と捉えられがちですが、実は、その考え方は、どの子どもにもあてはまり、日々の子育てに活かせるものばかりです。

この本では、『講談社絵本通信』サイトの連載「子育て相談 モンテッソーリで考えよう」に寄せられた質問に加え、モンテッソーリIT勉強会「てんしのおうち」に寄せられた1万5000通もの子育ての悩みの中から、どのご家庭にも役立つ68の質問を選び、お答えしています。

身近な悩みを通して、モンテッソーリ教育の考え方を知れば、今度はご自身で悩みを解決できるようになります。
さあ、今日から、幸せな子育てをはじめてください!


最先端の教育メソッドをほめ方・叱り方という「声かけ」に落とし込んだ画期的な最新子育てバイブルです。

【商品】自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
★フジテレビ系「ノンストップ! 」で紹介!
★中田敦彦のYouTube大学で紹介 !
★週刊文春 2021年1月28日号「ベストセラー解剖」で紹介!
今日から家庭でできる「声かけ」で、イライラが笑顔に変わる!
エビデンスに基づく最先端の教育メソッド

「すごい!」「よくできたね!」「さすがお姉ちゃんだね!」
よかれと思って、そんなほめ方をしていませんか?

「ダメって言ったでしょ!」「早くしなさい!」「どうして約束が守れないの」?
しつけのために、そんな叱り方をしていませんか?

じつは、「ほめる」「叱る」の声かけ次第で、親子関係や子どもの育ち方に大きな影響が見られます。
日本人に多いとされる「自己肯定感」の低い子どもは、
謙遜文化による「ほめ不足」が原因ではなく、
「非効率的なほめ方や叱り方」が原因かもしれないのです。

注目が集まっているプログレッシブ教育(進歩教育、オルタナティブ教育)の代表格である
「モンテッソーリ」と近年最注目の「レッジョ・エミリア」を知り尽くした
オックスフォード児童発達学博士による、
エビデンスに基づく最先端の教育メソッドをほめ方・叱り方という
「声かけ」に落とし込んだ画期的な最新子育てバイブルです。

*本書は、おもに3~12歳の子どもを対象としています。


誕生から2歳になるまでのモンテッソーリ子育てをマンガとイラストをふんだんに入れて紹介。

【商品】未来の才能をのばす 0歳と1歳のモンテッソーリ子育て
子どもの脳と体が驚異的に発達する、誕生から2歳になるまでのモンテッソーリ子育てをマンガとイラストをふんだんに入れて紹介。


子育て中のパパ・ママ、保育・教育・子育て支援関係者など必読の本。

【商品】パパ、ママ、あのね・・子育てのヒントは子どもが教えてくれる
この本の原書は、昨年、マリア・モンテッソーリの書庫から没後67年にして新たに発見されました。 これまでのモンテッソーリ本人の著作は硬い専門書が中心でしたが、 子育て中の母親・父親に向かってモンテッソーリ本人がやさしく語りかける初めての本となります。 本書の発見は、原書版元ピアソン社の社長、アレキサンダー・ヘニー氏に ”serendipity?(セレンディピティ=素敵な偶然/新たな価値の発見!)”と叫ばせたほど嬉しい出来事でした。 「子どもへの態度を変えてほしい」とモンテッソーリは何度も訴えています。 今の日本で日々起きている、家族間での痛めつけ合い、愛する人を傷つける事件は、 子どもの頃からの親子関係、大人と子どもの関係の修復を必要としているのかもしれません。 子育て中のパパ・ママ、保育・教育・子育て支援関係者など必読の本。


モンテッソーリ教育的にどのように親が接すればよいのか、その神髄についても触れられています。

【商品】「集中できる子」が育つモンテッソーリの紙あそび
前回大好評だった紙あそびシリーズ第2弾の登場です!

「さくら、いちご、新幹線、とんぼを切ってみよう! 」「穴を開けて形をくりぬこう」「紙をチクチクぬってみよう! 」「王冠・ティアラをつくってみよう! 」など、切って、穴を開けて、縫って、編んで楽しめる、人気の紙あそびがレベルアップして帰ってきました。

子どもたちが思わず夢中になる、モンテッソーリ園で行われている実際の指導法をご家庭で再現する方法と型紙を紹介する一冊です。ただ作り方を掲載するのではなく、モンテッソーリ教育的にどのように親が接すればよいのか、その神髄についても触れられているので、安心です。大人が信じて任せることさえできれば、子どもは楽しいことを見つけて、夢中になって取り組みます。それが自分を伸ばしてくれるという、手ごたえを感じるからです。集中力は、この夢中の先にあります。是非親子で楽しみながら今しかない貴重なひと時を楽しみましょう。


幼児教育のモンテッソーリメソッドで著名なマリア・モンテッソーリ本人による歴史的名著。

【商品】忘れられた市民 子ども (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ)
幼児教育のモンテッソーリメソッドで著名なマリア・モンテッソーリ本人による歴史的名著。三度のノーベル平和賞にノミネートされ、自身も三度の戦争を体験しその度に犠牲となった子どもたちを見守り続けたマリア・モンテッソーリならではの魂の叫びともいえる言葉がつまった晩年の著。亡くなる数年前の著です。現代日本用に意訳された実用書でなく、本人のリアルな言葉と表現が凝縮された一生ものの書籍。モンテッソーリ教育に興味を持たれている方の多くの心に、本人の魂の叫びともいえる言葉が鋭く刺さります。


「自分でできる子」から「自分で考える子」に育つために。

【商品】自分で考えて生きる力が育つ12歳までのモンテッソーリ子育て
「自分でできる子」から「自分で考える子」に育つために0〜6歳、6〜12歳で家庭でできるモンテッソーリ教育を紹介しています。


モンテッソーリ教育のロングセラー本、待望のマンガ化!

【商品】マンガ モンテッソーリの幼児教育 ママ、ひとりでするのを手伝ってね!
将棋の藤井聡太七段が受けた幼児教育として大注目!
モンテッソーリ教育のロングセラー本、待望のマンガ化!

創始者であるマリア・モンテッソーリが発見したのは、
小さい子どもが生まれたときから、「自分ひとりでできるように、手伝ってください!」
と願っているということ。
モンテッソーリの発見した子どもの見方や考え方を知ると、子どものすこやかな成長をたすけるのが上手になります。

本書はそのエッセンスが詰まった、日本のモンテッソーリ教育の第一人者・相良敦子の名著をマンガにしました。
楽しくて心打つ、子育てストーリーマンガ。お母さん、お父さんはもちろん、幼児教育関係者すべてに役経つ、子育て入門書です。

【内容】
Chapter1「する!」「自分で!」/Chapter2  子どもがわかる「敏感期」/Capter3 子どもの「知性」が働くとき/Chapter 4 子どもを成長させる「活動のサイクル」/Capter5 子どもの自立をたすける環境


数々の有名人を輩出した「モンテッソーリ教育」の園と同じことがおうちでできる!

【商品】自分でできる子が育つモンテッソーリの紙あそび
数々の有名人を輩出した「モンテッソーリ教育」の園と同じことがおうちでできる! 紙を切る、穴をあける、ぬう、あむなどの「おしごと」を通じて、子ども一人ひとりの能力を最大限に伸ばします(※「おしごと」とは、モンテッソーリの園で子どもたちが行う作業のことです)。本書は、便利な型紙やつくる手順とともに、親がどこまで準備するか、どうやって見守ればよいかなど、園の先生が実際に行っている実践的アドバイスも豊富に掲載しています。すべての子どもは、自分を伸ばす力を持っている――。モンテッソーリ教育は、その力を信じることからスタートします。本書は、はさみ・のり・とじ針と毛糸などの道具を使って、紙であそぶ活動を紹介しています。この本が子どもにとって「できるようになるってうれしい! 」という学ぶよろこびを知るきっかけになることを願っています。


モンテッソーリ教育を知りたい方、携わる方、必読の書。

【商品】子どもから始まる新しい教育 (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ)
マリア・モンテッソーリ本人が書いた小冊子5冊をそれぞれ5つの章にまとめ、1冊にした日本で唯一の書。国際モンテッソーリ協会公認シリーズ第3巻。モンテッソーリ・メソッドが確立された際の原点をまとめた書。モンテッソーリ教育はここに書かれている思想から始まったといっても過言ではない。モンテッソーリ教育を知りたい方、携わる方、必読の書。


3~6歳の子どもに関するモンテッソーリの業績の集大成といわれている本がついに翻訳。

【商品】1946年ロンドン講義録 (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ)
3〜6歳の子どもに関するモンテッソーリの業績の集大成といわれている本がついに翻訳。本邦初。誰も訳していなかったモンテッソーリ理論の原典。モンテッソーリによる戦後初の講義33。


具体的な成果を検証し、どの経験が脳に効いたか、を明らかにする。

【商品】増補新版 モンテッソーリ教育を受けた子どもたち 幼児の経験と脳
モンテッソーリ教育で育つと、夢を叶えるために頑張る子に育つ! 具体的な成果を検証し、どの経験が脳に効いたか、を明らかにする。


「子どもは自らを育てる力をもっている」というモンテッソーリ教育がベース!

【商品】ふじようちえんのひみつ 世界が注目する幼稚園の園長先生がしていること
"世界でもっとも楽しい幼稚園"ともいわれる幼稚園が、東京・立川にあります。
その名は「ふじようちえん」。
ドーナツ型の不思議な園舎。
子どもたちはその屋根の上で歓声を上げながらぐるぐるかけまわります。

園長先生の想いを整理し、ディレクションしたのはクリエイティブディレクターの 佐藤可士和さん。
園舎のデザインを手がけたのは手塚貴晴さんと手塚由比さんです。
この手塚さんが海外のプレゼンテーションイベント「TEDトーク」で、この園を紹 介したところ、
世界中から視察が連日殺到。世界的にその名が知られたのです。

園長先生の加藤積一さんはとてもユニーク。
「子どもは自らを育てる力をもっている」というモンテッソーリ教育をベースに、
自由な環境の中、自ら選び自ら行動する子どもになってもらいたいと日々奮闘して います。

「子どもは自分のできる限界を知っている」
「雑音の中での集中力こそが一生使える集中力」
「子どものときしっかり子どもをすると、しっかりした大人になる」…
園長先生の金言とともに、
園長先生しか知らない「ふじようちえんのひみつ」を紐解きます。


「その子らしさ」が受け入れられ、子どもが思い思いに過ごせる園を特集。

【商品】探していたのはここ! 行きたい保育園・行かせたい幼稚園 (クーヨンBOOKS)
保育園・幼稚園選びの季節が訪れます。入園説明会なども数多く行われ、大変関心の高まる時期です。

「保育園落ちた 日本死ね」の言葉によってさらに注目を浴びた「待機児童問題」は、「園選び」「園探し」がいかに切実なテーマであるか、多くの方に知らしめることとなりました。

本書では、月刊クーヨンならではの、「その子らしさ」が受け入れられ、子どもが思い思いに過ごせる園を特集。基本的な解説から園選びのポイントや関心の高まる「自主保育」の現場など、カラーページを豊富に、幅広い視点で、本物の保育施設を紹介。園選びは是非この本で!

【巻末収録】 全国のシュタイナー園、モンテッソーリ園、森のようちえん・自主保育を紹介する「保存版 のびのび園選びデータブック」


大事な「敏感期」について、親がどのように対応すればいいかをビジュアルで教えています。

【商品】モンテッソーリ流「自分でできる子」の育て方
●「知る、見守る、ときどき助ける」のが、モンテッソーリ流子育て!
モンテッソーリ流子育てとは、

・子どもの「敏感期」がどういうものかを知って【→知る】、
・子どもをきちんと観察して【→見守る】、
・子どもに適切に声がけ、働きかける【→ときどき助ける】、

という、欧米で実績のある子育てメソッドに基づくものです。
 子どもの自主性、独立心、知的好奇心を育み、社会に貢献する人物となることを目指します。
モンテッソーリ教育は、シュタイナー法と並び「世界2大幼児教育法」と呼ばれることもあります。
 本書は、親(特に母親)が、「敏感期」をよく理解した上で、どのように子どものこだわりに対応し、
その子らしさを伸ばすか、ということを、漫画イラストも使いながら、やさしく教えます。

●ウィリアム王子もオバマ大統領、Googleの創業者も、モンテッソーリ教育で育った!  モンテッソーリを冠した学校は、米国では数千もの教育施設があります。
日本でも、モンテッソーリ教育を行う保育園や幼稚園などがたくさんあります。
 モンテッソーリ教育を受けた著名な人物としては、古くはアンネ・フランク、ドラッカーから、最近ではオバマ大統領、ウィリアム王子、ヘンリー王子、
そして、経済界ではGoogleの共同創立者サーゲイ・ブリンとラリー・ペイジ、Amazon.comの創立者ジェフ・ベゾスなどがいます。
彼彼女らの親は、モンテッソーリ教育の熱心な信者として知られています。

●モンテッソーリ教育でいう「敏感期」とは?
 生き物は、ある一定の期間、特定の能力を開発するために、環境に対して「敏感」になる時期があります。
モンテッソーリ教育では、この時期の親の接し方で子どもの才能や能力が決まる、つまりは将来の可能性も決定づける、
と非常に大切な時期と考えています。本書は、そんな大事な「敏感期」について、親がどのように対応すればいいかをビジュアルで教えています。


家庭にあるものでできる、モンテッソーリ教育に基づいた子育てをご紹介します。

【商品】おうちでできるモンテッソーリの子育て 0〜6歳の「伸びる! 」環境づくり
園に行かなくても、特別な道具がなくても、家庭で、家庭にあるものでできる、モンテッソーリ教育に基づいた子育てをご紹介します。イラストや写真を多く使いながら、モンテッソーリ教育についても説明していますので、モンテッソーリ教育を全く知らなくても大丈夫です。「モンテッソーリ教育って何?」「モンテッソーリ教育ってむずかしそう」という方から、「モンテッソーリ園に通わせられない」「モンテッソーリ教育の書籍をなかなか読み込めない」とあきらめていた方まで、幅広くみなさまに手に取っていただきたい1冊です。


子育てに困っているすべての方にとって役立つ一冊です。

【商品】0〜6歳のいまをたのしむ モンテッソーリの子育て (クーヨンBOOKS)
子どもが落ち着く、自主性が育つと評判のモンテッソーリ教育。 園に入らなくても家庭で取り入れられる方法を徹底取材した1冊。 モンテッソーリの考え方を知ると、子どもがよくわかるようになって、育児がラクになると評判です。 本書では、モンテッソーリ教育の子どもへのまなざしを、家庭での子育てにいかせるよう、写真やイラストを用いてわかりやすく紹介していきます。 モンテッソーリ教育という名前は知っていても、実際にどんな内容かわからないという方や、子育てに困っているすべての方にとって役立つ一冊です。


脳科学が効能を証明したモンテッソーリ法!そのメカニズムと実践を初歩から徹底解説!!

【商品】世界一の子ども教育モンテッソーリ 12歳までに脳を賢く優しく育てる方法
脳トレ不要!!五感を磨けば脳は賢く育つ!
キレるも無気力も解消する究極メソッド
脳科学が効能を証明したモンテッソーリ法!そのメカニズムと実践を初歩から徹底解説!!

モンテッソーリは、子どもの心や身体の成長は定規で測ったように徐々に完成されるのではなく、ある特定の時期に急進的に、あるいは爆発的に完成されると考えました。つまり、子どもの能力が伸びるには一定の時期というものがあって、その時期に適切な環境が与えられると、子ども自身の内的な要求と相まって、大きな成長が望めるのです。これが敏感期です。モンテッソーリの敏感期は、「発達の初期の頃に、ある能力を獲得するために、身の周りの特定の要素を捉える感受性が特別に敏感になってくる一定期間」のことを指しています。この敏感期の概念を子どもの発達と教育に取り入れることにより、モンテッソーリの幼児教育は、大きな特色とより高い教育的効果をもつことになりました。

●子どもの成長が決まる敏感期とは
●手を使うとなぜ知能は伸びるのか
●脳科学と相関するプログラム
●中断した絵本の続きが読めるわけ
●舐めて得られる感覚情報
●単語をカテゴリー別に覚える意義
●賢い脳は省エネで働く
●「キャラメル3個」の偉大な効果
●ほかとの区別が知性の本質
●社会性を身につけてこそ光る個性


子どもがもつ大きな可能性をひき出す方法を、豊富な実例で分かりやすく説明します。

【商品】モンテッソーリの幼児教育 ママ、ひとりでするのを手伝ってね!
子どもがもつ大きな可能性をひき出し、自主性や他人への思いやりをはぐくむために、親はどうすればよいかを、豊富な実例で分かりやすく説明します。「なるほど、そうか」と思われるにちがいありません。

●幼児期は自然からもらっている宿題をする時期/たいせつな感覚と運動の敏感期/「学び方」を学ぶ時期/人格が育つ道筋/「子どもの仕事」とその観察の仕方/日常生活を使う教育