Hoick動画について
使い方ガイド
動画投稿ガイド
Hoick動画利用規約
株式会社ソングブックカフェ(以下、運営会社という)は、本利用規約に基づいて、動画共有サイト「YouTube」の「YouTube API」を利用した保育に関する動画投稿及び閲覧サービス「Hoick動画」の利用規約を以下の通り定めます。1. (本規約の適用範囲)
本規約は、運営会社が運営サイト『Hoick(以下、本サイトという)』(http://hoick.jp/)上で提供する「Hoick動画(以下、本サービスという)」の利用に関し適用されます。
2. (本規約の変更)
運営会社は、本利用規約を利用者への予告なく変更することができます。最新の利用規約は、本ページに掲載するものとします。変更後の利用規約は、運営会社が別途定める場合を除いて、本サイト上に表示した時点より効力を生じるものとします。
3. (投稿コンテンツに関する権利)
1.本サービスを利用して投稿されたコンテンツ等の情報の著作権その他一切の権利は、当該コンテンツ等を創作したユーザーに帰属します。
2.運営会社は、ユーザーが投稿するコンテンツ等の情報を、本サービスの円滑な提供、運営会社システムの構築、改良、メンテナンスに必要な範囲内で、使用及び改変することができるものとします。
4.(運営会社の対応)
1. 利用者による禁止事項に該当する行為を確認した場合、運営会社は自己の判断により利用者に対する事前の告知なくアカウント登録の削除、書き込み・アップロードした情報の削除を含めた対応を行います。
2. 運営会社が任意の理由に基づき必要と判断した場合、禁止事項に該当することが明確でない場合でも利用者に対する事前の告知なくアカウント登録の削除、書き込み・アップロードした情報の削除を行うことがあり、利用者はこれを承認します。
3. 利用者は運営会社による書き込みの削除、アップロードした情報の削除、アカウント登録の削除等のすべての対応について、運営会社に対して異議を唱えないことに同意します。
5.(本サービスの利用)
1. 本サービスの利用およびそのサービスを利用して行う行為およびその結果に対して、一切の責任を負うことを、利用者は承認します。
2. 利用者が公開するすべての情報に対する責任は、利用者本人にあり、その情報に起因する問合せ、苦情、紛争等が起きた場合、利用者本人が自己の責任と費用によって解決するものとし、運営会社は、一切の責任を負わないことを、利用者は承認します。
3. 本サービスを利用する第三者の行為に対して、問合せ、要望、疑問、クレーム等がある場合には、当該第三者に対し直接交渉するものとし、その結果については、利用者本人が自己の責任と費用によって解決することに、利用者は同意します。
4.本条以下項目については、YouTubeのHoickアカウント(アカウント名:HoickDouga)を利用して、アップロードをする方に適用されるものとする。
(1)「YouTube」(http://www.youtube.com)の利用規約( http://www.youtube.com/t/terms )に同意したものとします。
(2) Hoickアカウントを利用してYouTubeに投稿する際はYouTubeの利用規約への同意、及び利用者の当該動画において、Hoickアカウントを有する運営会社を代理人として、利用者は同意します。
(3) Hoickアカウントを有する運営会社は利用者の動画に対し、代理人として、自己の判断により利用者に対する事前の告知なく動画情報の編集・書き込み・アップロードした情報の削除を含めた対応を行こなうことに、利用者は同意します。
(4) 利用者がHoickアカウントを利用してYouTubeに投稿したコンテンツ等の情報の著作権その他一切の権利は、当該コンテンツ等を創作したユーザーに帰属します。
(5) 運営会社は利用者がHoickアカウントを利用してYouTubeに投稿するコンテンツに対し、代理人として、投稿するコンテンツ等の情報を、本サービスの円滑な提供、運営会社システムの構築、改良、メンテナンスに必要な範囲内で、使用及び改変することができるものとします。
(2) Hoickアカウントを利用してYouTubeに投稿する際はYouTubeの利用規約への同意、及び利用者の当該動画において、Hoickアカウントを有する運営会社を代理人として、利用者は同意します。
(3) Hoickアカウントを有する運営会社は利用者の動画に対し、代理人として、自己の判断により利用者に対する事前の告知なく動画情報の編集・書き込み・アップロードした情報の削除を含めた対応を行こなうことに、利用者は同意します。
(4) 利用者がHoickアカウントを利用してYouTubeに投稿したコンテンツ等の情報の著作権その他一切の権利は、当該コンテンツ等を創作したユーザーに帰属します。
(5) 運営会社は利用者がHoickアカウントを利用してYouTubeに投稿するコンテンツに対し、代理人として、投稿するコンテンツ等の情報を、本サービスの円滑な提供、運営会社システムの構築、改良、メンテナンスに必要な範囲内で、使用及び改変することができるものとします。
6.(禁止事項)
本サービスの利用に際して、利用者に対し次の各号の行為を行うことを禁止します。
1. 法令または本規約、本サービスご利用上のご注意、その他の本規約等に違反すること
2. 運営会社、およびその他の第三者の権利、利益、名誉等を損ねること
3. 青少年の心身に悪影響を及ぼす恐れがある行為、その他公序良俗に反する行為を行うこと
4. 他の利用者その他の第三者に迷惑となる行為や不快感を抱かせる行為を行うこと
5. 虚偽の情報を入力すること
6. 有害なコンピュータプログラム、メール等を送信または書き込むこと
7. 運営会社のサーバその他のコンピュータに不正にアクセスすること
8. パスワードを第三者に貸与・譲渡すること、または第三者と共用すること
9. その他運営会社が不適切と判断すること
1. 法令または本規約、本サービスご利用上のご注意、その他の本規約等に違反すること
2. 運営会社、およびその他の第三者の権利、利益、名誉等を損ねること
3. 青少年の心身に悪影響を及ぼす恐れがある行為、その他公序良俗に反する行為を行うこと
4. 他の利用者その他の第三者に迷惑となる行為や不快感を抱かせる行為を行うこと
5. 虚偽の情報を入力すること
6. 有害なコンピュータプログラム、メール等を送信または書き込むこと
7. 運営会社のサーバその他のコンピュータに不正にアクセスすること
8. パスワードを第三者に貸与・譲渡すること、または第三者と共用すること
9. その他運営会社が不適切と判断すること
7.(サービスの中断・停止等)
1. 運営会社は、本サービスの稼動状態を良好に保つために、次の各号の一に該当する場合、予告なしに、本サービスの提供全てあるいは一部を停止することがあります。
(1)システムの定期保守および緊急保守のために必要な場合
(2)システムに負荷が集中した場合
(3)火災、停電、第三者による妨害行為などによりシステムの運用が困難になった場合
(4)その他、止むを得ずシステムの停止が必要と当社が判断した場合
(1)システムの定期保守および緊急保守のために必要な場合
(2)システムに負荷が集中した場合
(3)火災、停電、第三者による妨害行為などによりシステムの運用が困難になった場合
(4)その他、止むを得ずシステムの停止が必要と当社が判断した場合
8.(サービスの変更・廃止)
運営会社は、その判断によりサービスの全部または一部を事前の通知なく、適宜変更・廃止できるものとします。
9.(免責)
1. 通信回線やコンピュータなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他運営会社のサービスに関して会員に生じた損害について、運営会社は一切責任を負わないものとします。
2. 運営会社は、運営会社のウェブページ・サーバ・ドメインなどから送られるメール・コンテンツに、コンピュータ・ウィルスなどの有害なものが含まれていないことを保証いたしません。
3. 利用者が本規約等に違反したことによって生じた損害については、運営会社は一切責任を負いません。
10.(本規約の改定)
運営会社は、本規約を任意に改定できるものとし、また、運営会社において本規約を補充する規約(以下「補充規約」といいます)を定めることができます。本規約の改定または補充は、改定後の本規約または補充規約を運営会社所定のサイトに掲示したときにその効力を生じるものとします。この場合、利用者は、改定後の規約および補充規約に従うものと致します。
11.(準拠法、管轄裁判所)
本規約に関して紛争が生じた場合、運営会社本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。